コンピュータもびっくり! 速算100のテクニック―これでキミも計算名人 (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.43
  • (1)
  • (1)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 39
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (246ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061327764

作品紹介・あらすじ

速算というと、「電卓が普及しているこの時代に今さら何を」といぶかる人も少なくないだろう。しかし、いつも手元に電卓があるわけではなく、買物などでは、簡単な加減乗除の計算が欠かせない。こんなとき、サッと答えが出せたら、この上なく気分爽快だろう。さらに、巧妙な速算の仕組みを知ると、思わずその魅力に引き込まれてしまう。本書には、伝統的な速算のほかに、著者新考案の速算を随所に加えている。これら100問によって、速算の面白さ、楽しさを満喫し、ぜひとも計算名人の列に加わってほしい。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ホントにびっくり。この本をマスターすれば、1,012×1,016=1,028,192 といった計算が本当に5秒で暗算でできてしまう。
    速算術そのものを楽しみたい人に。

    ********************************
    たねあかしです。

    A, B をそれぞれ二桁の数字としたとき、
    (1,000+A) × (1,000+B) という4桁のかけ算には、A×B の答えが 999 を超えるまでは、「①上1桁は1、②続く3桁はAとBの和、③下3桁はAとBの積」という法則があります。すなわち、1,012 × 1,016 なら、

    ①最初の数字は1。
    ②12+16=028(ここは3桁で答えを出します)は暗算で出せます。
    ③12×16=192 を何らかの方法で即答できれば、あとは順に数字を並べていくだけです(私は計算が遅いので19×19まで暗記しています)。
    つまり、1,028,192が答えとなります。

    仕組みは、以下の通りです。
      
     (1,000+A)(1,000+B)=1,000,000+(A+B)1,000+AB

    ですから、(A+B)、(A×B)がそれぞれ3桁以内の場合、繰り上がりを考慮する必要がありません。よって「上は常に1、次3桁は(A+B)、残りの3桁は(A×B)」という法則に従い、機械的に数字を並べていけば良いのです。(A+B)は簡単に暗算できますから、カギは(A×B)を瞬時に出せるかどうかです。ちなみに計算する時は「ひゃくにまん、はっせん…」と口に出して言ってしまってから、残りを計算するのがコツです。

    ******************************
    応用すると、次のような計算もできることがわかります。
    (1) 1,009×1,007
      =1,000,000+(9+7)1,000+(9×7)=1,016,063 
    ★A, Bが1桁なら、九九を暗記していれば楽勝です。
    (2) 1,015^2
      =1,015×1,015=1,000,000+(15+15)1,000+(15×15)=1,030,225
    ★15×15=225は暗算でも出せますが覚えておいて損はしません。
    (3) 2^20
      =2^10×2^10
      =1,024×1,024=1,000,000+(24+24)1,000+(24×24)=1,048,576
    ★私は 2^10=1,024 と 24×24=576 は暗記していますが、
         24×24
        =(28×20)+(4×4)=560+16=576
        あるいは
         24×24
        =(12×2)×(12×2)=(12×12)×2×2
        =144×2×2=288×2=576
        などと計算しても。

    • 佐藤史緒さん
      (続き)レビューに書いた1012×1016も、種をあかせば2桁の掛け算の応用です。
      詳細は次のコメントに書きますが、この場合「答えは7桁、...
      (続き)レビューに書いた1012×1016も、種をあかせば2桁の掛け算の応用です。
      詳細は次のコメントに書きますが、この場合「答えは7桁、上1桁は常に1、続く3桁は12と16の和、残りの下3桁は12と16の積」という法則があるのです。
      12×16=028(ここは3桁で答えを出してください)は誰でも暗算できます。あとは12×16=192を暗記していれば、上記の原則に従って上の桁から順に数字を並べていくだけです。つまり、1-028-192が答えとなります。
      2012/03/31
    • 佐藤史緒さん
      (続き)1001~1019までの2数の掛け算は、常に、前述の法則で暗算可能です。理由は、以下の通りです。
      それぞれの数の下2桁をA、Bとす...
      (続き)1001~1019までの2数の掛け算は、常に、前述の法則で暗算可能です。理由は、以下の通りです。
      それぞれの数の下2桁をA、Bとすると、千位が1、百位が0なので、これらの2数は
        1000+A、1000+B
      です。よって、2数の積は
        (1000+A)(1000+B)=1000000+(A+B)1000+AB
      となります。A、Bが1~19の場合、AとBの和は最大で19+19=038、AとBの積は最大で19×19=361ですから、繰り上がりを考慮する必要がありません。よって、前述のように、「上は常に1、次3桁はAとBの和、残りの3桁はAとBの積」という法則に従い、上から順に機械的に数字を並べていけば良いのです。
      AとBの和は誰でも暗算できますから、鍵はAとBの積を暗算で出せるかどうかです。「2桁の掛け算一九一九」をマスターしていれば、それは可能です。
      少し応用すれば、1017×1038=1055646という計算も暗算で出せるということも、お分かり頂けるかと存じます。
      結論:速算術の世界は奥が深いです!
      2012/03/31
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      ご丁寧に有難うございます!
      鍵本聡「計算力を強くする」で試してみます。
      ご丁寧に有難うございます!
      鍵本聡「計算力を強くする」で試してみます。
      2012/04/02
全1件中 1 - 1件を表示

中村義作の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×