RNA学のすすめ: 生命のはじまりからリボザイム、エイズまで (ブルーバックス 812)

著者 :
  • 講談社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (297ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061328129

作品紹介・あらすじ

tRNA、rRNA、mRNAか関与するタンパク質合成系の研究がRNA学の第一の隆盛期ならば、現在のスプライシング、自己スプライシング、リボヌクレアーゼP、ウイロイドやウイルソイドの自己切断するRNAの研究はRNA学の第二の隆盛期といえる。1989年10月、アメリカのコロラド大学のチェックとエール大学のアルトマンは、RNA触媒の発見の業績により1989年度ノーベル化学賞を受賞した。これを機会に、RNA学の新しい展開に一層のはずみがかかるものと思われる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【書誌情報+内容紹介】
    書名:『RNA学のすすめ――生命のはじまりからリボザイム、エイズまで』
    著者:柳川 弘志[やながわ・ひろし] (1944-) 生物学。ゲノムネットワーク解析、タンパク質の進化分子工学。
    装丁:プラスM
    イラスト:深谷良一
    図版製作:難波公人
    発売日 1990年02月16日
    価格 定価 : 本体1,040円(税別)
    ISBN 978-4-06-132812-9
    判型 新書
    ページ数 298
    シリーズ ブルーバックス
    通巻番号 812

    ◆わき役から主役へ、RNAの多彩な機能を探る!
     “tRNA、rRNA、mRNAが関与するタンパク質合成系の研究がRNA学の第1の隆盛期ならば、現在のスプライシング、自己スプライシング、リボヌクレアーゼP、ウイロイドやウイルソイドの自己切断するRNAの研究はRNA学の第2の隆盛期といえる。1989年10月、アメリカのコロラド大学のチェックとエール大学のアルトマンは、RNA触媒の発見の業績により1989年度ノーベル化学賞を受賞した。これを機会に、RNA学の新しい展開に一層ははずみがかかるものと思われる”
    (本書「エピローグ」から。)
    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000138629

     
    【目次】
    プロローグ RNA学の新しい展開 [003-007]
      RNAは生命の起源を解く鍵をにぎっている  RNAは多彩な機能をもっている
    目次 [008-015]

    第1章 生命の基本的しくみとRNA 017
    生命の起源をどこに求めるか 018
      化学進化説  地球外生命起源説  生命は海で生まれたり  生命と海の元素組成は似ているの  微量元素も生物機能にたいせつだ
    生命とは何だろうか 026
      生命の定義  アニミズムと生気論  機械論  生命は入れ物をもっている  生命は自己複製できる  生命は自己維持できる日  生命は進化する
    細胞の基本構造 031
      細胞の発見  細胞膜の働き  細胞膜は脂質で構成されている  細胞膜の構造。
    遺伝子と複製 040
      遺伝子の発見  DNAの構造  遺伝情報のからくり
    タンパク質の本体 046
      タンパク質は多彩な機能をもっている   タンパク質の構造
    RNAの機能と起源 051
      RNAとは何だろう  RNAは多様な機能をもっている  RNAはDNAよりも先に出現した  RNAワールド

    第2章 RNAの基本的性格 059
    ヌクレオチドの構造と機能 060
      うま味のあるヌクレオチド  ホルモンの作用のメッセンジャー  警報ホルモン、アラモン  ATPはエネルギーの源  酵素の働きを助ける補酵素  脂質や糖合成の活性中間体
    RNAの物理化学的性質 069
      RNAはDNAよりも不安定  RNAの酵素的切断  核酸塩基は水素結合できる  核酸塩基はスタッキングする  リボースの構造  RNAは多様な立体構造をとることができる

    第3章 RNAの生合成 081
    ヌクレオチドの生合成 082
      プリン塩基の生合成は多段階  ピリミジン塩基の生合成は簡単  合成量は自ら調節する
    DNAの転写とRNA合成 091
      RNAはDNAから転写される  RNA合成の特徴  転写の機構  転写のコントロール  真核細胞のRNA合成は複雑多様
    RNAの加工処理過程、プロセッシング 098
      RNAは転写後加工される  頭にキャップ、尻尾にポリ(A)がつく  RNAはスブライスされる  エクソンとイントロン  タンパク質の立体構造の最小単位はモジュール  スプライシングのしくみ  tRNAとrRNAも前駆体から加工される  tRNAや rRNAもイントロンをもっている  RNAは編集もされる

    第4章 RNAとタンパク質合成 119
    タンパク質合成とRNAの役割 120
      タンパク質合成は複雑
    mRNA 122
      mRNAはタンパク質合成の情報をもっている  遺伝コードの発見
    tRNA 126
      tRNAの構造決定  tRNAのクローバー葉構造  tRNAはアミノ酸を運搬する
    rRNA 132
      rRNAは巨大な集合体
    タンパク質合成のしくみ 136
      タンパク質合成は多段階  タンパク質合成の開始  ペプチド鎖の伸長反応  ペプチド鎖の伸長停止  ポリペプチドは合成後に加工される

    第5章 RNAウイルスと病気 145
    ウイルスの本体 146
      ウイルスの発見  地球上の生物はウイルスに悩まされている  ウイルスとは何だろう?
    細菌ウイルス 151
      RNAファージの構造  RNAファージの増殖
    植物ウイルス 156
      タバコモザイクウイルスは結晶になる  タバコモザイクウイルスの構造  ウイルスの遺伝子の構造  ウイルスの感染のしくみ
    動物ウイルス 162
      インフルエンザウイルス  インフルエンザウイルスの構造  インフルエンザウイルスの感染と増殖  新しいタイプはニワトリから
    エイズウイルス 169
      エイズとは  エイズウイルスの発見  エイズウイルスの構造  エイズウイルスの感染機構  エイズウイルスの遺伝子は変化しやすい  エイズ患者は増え続けている  エイズウイルスの起源  エイズの治療はまだ難しい
    がんウイルス 180
      がんウイルスの発見  がんウイルスの遺伝子  がんタンパク質  ヒトはみな、がん遺伝子をもっている 

    第6章 RNA触媒、リボザイム 187
    自己スプライシングするRNA 188
      自己スプライシングの発見  リボザイム  リボザイムは重合能力ももっている  グループIIイントロン
    リボヌクレアーゼP 196
      リボヌクレアーゼPはtRNAの前駆体を切断する  リボヌクレアーゼPの構造  触媒が作用する場所  リボヌクレアーゼPの二次構造の共通性
    自己切断するRNA 203
      ウイロイドは最小の病原体  ウイロイドRNAは自己切断する  リボザイムの触媒機構は多様
    生体触媒の分類と進化 211
      生体触媒は四つに分類できる  生体触媒の進化

    第7章 RNAと生命のはじまり 215
    枝酸塩基の無生物的合成 216
      核酸塩基はシアン化水素からつくられる  原始大気からもつくることができる
    核酸塩基は地球外から持ちこまれた? 222
      星間分子  隕石  彗星
    リボースはどのようにしてできたか 228
      リボースはホルムアルデヒドから合成された
    ヌクレオシドとヌクレオチドの合成 230
      核酸塩基とリボースの連結反応  ヌクレオシドは原始大気からもできる  ヌクレオシドのリン酸化  なぜアミノ酸はL型で、リボースはD型か
    核酸をつなげる 237
      核酸の合成素材  RNAの無生物的合成  分子集合場を利用したRNA合成  ゲルの形成  新しいらせん構造の形成
    原始RNA 246
      RNA合成の出発材科  塩基対形成の多様性
    核酸の鎖長伸長 249
      RNAの鎖長伸長  配列の特異性  実験室で合成可能な鎖長  重複配列
    RNAが先か、タンパク質が先か 253
      パラドックスの検証  もっともらしいシナリオ

    第8章 RNAの祖先を探る 259
    原始生命の痕跡を分子で探る 260
      進化を遡る  原始生命の化石  rRNAに基づく系統樹  RNAワールドからRNP、DNAワールドへ
    レプリカーゼとRNAワールド 267
      原始的なRNAレプリカーゼのモデル  RNAの原始的な複製機構  RNAの進化機構
    タンパク質の翻訳システムとRNPワールド 274
      タンパク質の翻訳システム  ウイルスRNAの3'末端tRNA様構造  タンパク質の原始合成システム  RNAとタンパク質は助け合う
    遺伝コードの起源 279
      立体化学説  第二の遺伝コード、パラコドン  偶然凍結説
    逆転写とDNAワールド 284
      RNAからDNAワールドへ  逆転写  逆転写酵素  逆転写酵素の祖先

    エピローグ(一九九〇年の新春に 柳川弘志) [292-295]
    関連・参考図書紹介 [296-297]


    【図表一覧】
    表1-1 人体、海水、地球表層に存在する主要元素 022
    表1-2 微量元素の海水濃度と生物学的機能 023
    図1-1 大腸菌の走査型電子顕微鏡写真 034
    図1-2 マウスの小腸上皮細胞の切片の透過型電子顕微鏡写真 035
    図1-3 リン脂質の構造 037
    図1-4 水中でのミセル、二分子膜ベシクル、単分子膜 038
    図1-5 細胞膜の構造 039
    図1-6 DNAとRNAの基本構造 043
    図1-7 DNAの二重らせん構造と塩基間相互作用 044
    図1-8 DNAの複製のしくみ 045
    図1-9 ペプチドの構造 048
    表1-3 タンパク質中の20種のアミノ酸 049
    図1-10 現代生物学の遺伝情報についてのセントラルドグマ 055

    図2-1 アデニルサン(AMP)の位置異性体 061
    図2-2 種々のヌクレオチドの構造 062-063
    図2-3 NAD^+の電子受容反応 067
    図2-4 ワトソン・クリック型とフーグスティーン型塩基対 073
    図2-5 コドンとアンチコドンのウォブル塩基対形成 074
    図2-6 種々のウォブル塩基対 075
    図2-7 リボースのフラノース環のねじれ型立体 076
    図2-8 アデノシンのシン型とアンチ型構造 077
    図2-9 RNAのいろいろな二次構造 078
    図2-10 仮結びの構造 079

    図3-1 プリンヌクレオチドの生合成の経路 084-085
    図3-2 いろいろな前駆体からのプリン塩基の組立て 086
    図3-3 代謝経路の進化 087
    図3-4 ピリミジンヌクレオチドの生合成の経路 088
    図3-5 プリンヌクレオチドとピリミジンヌクレオチドの生合成のフィードバック調節 090
    図3-6 イモリの卵母細胞のrRNA遺伝子が転写されている様子 097
    図3-7 真核細胞のmRNAの5'末端のキャップの構造 100
    図3-8 エクソンのかきまぜ 103
    図3-9 真核細胞のmRNAの前駆体のスプライシング 105
    図3-10 スプライセオソームの集合とスプライシング 107
    図3-11 大腸菌のSub B-Eと呼ばれるオペロンのtRNA前駆体 109
    図3-12 大腸菌のリボソームRNAのオペロン 112
    図3-13 tRNAのイントロン 113
    図3-14 トリパノソーマのチトクロムcオキシダーゼIIIのm RNAの編集 114

    図4-1 真核細胞のmRNAの構造 123
    表4-1 遺伝コード表 125
    図4-2 酵母アラニンtRNAのクローバー葉型二次構造 127
    図4-3 酵母アラニンtRNAのL字型三次構造 129
    図4-4 酵母フェニルアラニンtRNA中の三塩基対 130
    図4-5 大腸菌の5SrRNAの二次構造 133
    図4-6 大腸菌の16SrRNAの二次構造 134
    図4-7 大腸菌の23SrRNAの二次構造 135
    図4-8 タンパク質合成の開始段階 138
    図4-9 タンパク質合成の伸長段階 140

    図5-1 f_2ファージの電子顕微鏡写真 150
    図5-2 MS2(f_2、R17)ファージの遺伝子 151
    図5-3 MS2ファージの遺伝子のRNAの全塩基配列 152-153
    図5-4 タバコモザイクウイルス粒子の電子顕微鏡写真 157
    図5-5 タバコモザイクウイルスの立体構造モデル 158
    表5-1 代表的な植物ウイルス 159
    図5-6 インフルエンザウイルスの模式構造図 163
    図5-7 インフルエンザウイルスの感染 165
    図5-8 エイズウイルス粒子の構造 170
    図5-9 エイズウイルスの阻害剤のジデオキシヌクレオシド類 179

    図6-1 テトラヒメナのリボソームRNA前駆体の自己スプライシング 189
    図6-2 テトラヒメナの自己スプライシングするRNA触媒の二次構造 190
    図6-3 リボザイムによって触媒される重合反応 192
    図6-4 逆スプライシング反応 193
    図6-5 グループIIイントロンのスプライシング 195
    図6-6 リボヌクレアーゼPによるtRNA前駆体の切断 196
    図6-7 枯草菌と大腸菌のリボヌクレアーゼPのRNA成分の二次構造の比較 200
    図6-8 263ヌクレオチドから成る、より簡単なリボヌクレアーゼPのRNA成分の二次構造 201
    図6-9 ウイロイド、ウイルソイド、サテライトRNAの塩基配列と自己切断 204
    図6-10 自己切断するオリゴリボヌクレオチドのハンマーヘッド構造 205
    図6-11 13ヌクレオチドからなるリボザイムによるRNAの切断 206
    図6-12 オリゴリボヌクレオチドによるクロラムフェニコールのアセチル基転移酵素のmRNAの切断 207
    図6-13 バクテリオファージT4のRNA前駆体の自己切断 209
    図6-14 ヒトδ型肝炎ウイルスのウイルスの自己切断、連結するRNA断片の二次構造 210
    表6-1 生体触媒の分類 211

    図7-1 ジグアノシンピロホスフェート(GppG)の構造 216
    図7-2 5'-ホスファチジルシチジン 210
    表7-1 GppGゲルの電子顕微鏡写真とその画像解析像 224
    図7-3 5'-ホスファチジルシチジンから形成された直線状のらせん構造体の電子顕微鏡写真とその画像解析像 239
    図7-4 5'-ホスファチジルシチジンの構造 240
    図7-5 GppGゲルの電子顕微鏡写真とその画像解析像 241
    図7-6 5'-ホスファチジルシチジンの電子顕微鏡写真とその画像解析像 243
    図7-7 5'-ホスファチジルシチジンから形成された環状のらせん構造体の電子顕微鏡写真 244
    図7-8 5'-ホスファチジルデオキシシチジンから形成された超らせん構造の電子顕微鏡写真とその画像解析像 245
    図7-9 ヌクレオシドおよび非環状のヌクレオシドの構造 246
    図7-10 プリン‐プリン塩基間の水素結合 247
    図7-11 種々の原始地球環境下で合成された細胞様構造 254
    図7-12 原始スープからRNAワールド、RNPワールド、DNAワールドへの発展 252

    図8-1 5SrRNAの系統樹 265
    図8-2 新しいドグマ 267
    図8-3 テトラヒメナの改造リボザイムと外部鋳型のP1と呼ばれるRNA断片 270
    図8-4 改造リボザイムによるオリゴヌクレオチドの連結反応と相補的な鎖の合成 271
    図8-5 ハイパーサイクル 273
    図8-6 原始的なタンパク質合成モデル 276
    図8-7 ミニtRNA 281
    図8-8 粘性細菌のDNAに連結した枝分かれRNAの二次構造 287
    図8-9 逆転写開始の機構 288
    図8-10 レトロウイルス様粒子の電子顕微鏡写真 289

全1件中 1 - 1件を表示

柳川弘志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×