百合のリアル (星海社新書)

著者 :
  • 星海社
4.17
  • (55)
  • (58)
  • (16)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 610
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061385429

作品紹介・あらすじ

パリで国際同性婚した著者が語る、「女の子同士」のリアル
私は、女性として生まれ、最愛の妻と結婚をしました。同性愛者は“少数派”です。しかし、決して“少数”ではありません。自身が同性愛者であることを公表する人も増え、セクシュアルマイノリティの知識は、現代人の基礎教養となりつつあります。女の子同士はどこで出会うの? どうやってセックスをするの? 家族へのカミングアウトはいつ? 同性同士の結婚って可能なの? 私の経験からお話できることのすべてを、この一冊に凝縮しました。私と一緒に、「性」と「知」の冒険に出ませんか? あなたの“百合観”変わりますよ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルがもったいない。レズビアンはもちろん、ゲイも異性愛者もそうでない方も、セクシャリティの違和感有無に関わらず手に取って読むべき一冊だと思いました。

    自分自身の事がよくわからないため、最近この手の本を読んでいます。自分はどのカテゴリーに入るのか、そればかりを追っていました。でもこの本を読んで分かったことは、それは無意味であるという事。第三者の理解を助ける「箱」にわざわざ入る必要はないという事。人は十人十色、各々それぞれ色々です。

    「自分」を生きる第一歩となりそうな本でした。

  • とても大切なことが書いてある。是非、多くの人に読んで欲しい。同性愛を通して異性愛の本来のあり方も見えてくるというのが私が感じていたことだが、見事にそれを実証してくれた。マイノリティとして社会で生きる知恵。国籍や性別の壁。セックスのこと。生きた教科書だ。

    ・アルゼンチンのジェンダーアイデンティティ法
    ・日本の男性の4.9%,女性の7.1%が同性愛者
    ・自分で選び取った名前はアイデンティティ、他人に付けられた名前はカテゴリ
    ・各国で同性カップル法制定後、出世率に大きな変化無し
    ・男と女や女と女ではなく、いつもあなたとわたし
    ・人付き合いの基本は、自分にも他人にも誠実に聴くこと、決めつけないこと、否定しないこと、言いふらさないこと
    ・「おばあちゃんは、孫の結婚相手が男か女かなんてことよりいい人かどうかずっと大事」

  • 牧村朝子さんが「モテる」という言葉から「セクシュアルマイノリティ」について解きほぐす本です。もともと「百合」「星海社」というキーワードで、創作系の「百合」という意味だと勘違いして読んだ本でしたが、読んで良かったと思いました。全体的に軽いノリなのですが、内容はいたって真面目。同性愛に賛成か反対か別にして、誰もが知らなければいけない、また考えないといけないことだと感じました。読みやすいので、ぜひ若い人に読んでもらって考える糸口にしてもらいたい。タイトルは勘違いするので、もう少しなんとかならなかったものか。

  • 『「性に対するあり方は、無理には変えられないものなのよ。それは誰にとっても同じだわ。そうあること自体は、間違ったことなんかじゃないのよ」』(p198) 「性を手がかりとして、自分を知るため」の本だと思った。言葉で分けられない気持ちは、割り切る必要なんかなくて。何が普通かそうでないかなんて決定的なものもなくて。凝り固まった常識を一旦外して、自分や他人を見つめなおしたらどうか、と提案してくれる優しさを終始感じた。タイトルで何かが限定されそうなのが惜しいなぁと思うくらい、本当に幅広く考えられる良い本だと思う。

  •  LGBTの解説書のような内容で、会話形式であったり漫画があったり大変読みやすい。
     性アイデンティティを区別するにも様々な概念があると紹介されているなか、私は性別を区別すること自体意味がないというポモという概念が気に行った。

  • ちょこっとだけ読んだ。
    これいいなあ。そのうちちゃんと読みたい。

    セクマイの本。だけど、みんなのセクシュアリティの本。
    レズビアンというのはこういう人ででもこういうケースもあってゲイはこういう人だけどこんなパターンもありでトランスの人とこう重なる部分もあるけど違う部分もあってヘテロといえどもここは他人事とは言えず……要するに人それぞれです。という話。

    だよねー。
    性別なんて自認はもとより生物学的な部分さえグラデーションだから、すべての在り方を説明しようとすれば、分類分類で細切れにして、結局「この人の場合はこうです」としか言えなくなる。

    マイノリティの多様性を語ったら、マジョリティの多様性にも気づかないわけにはいかない。
    だから、誰もこぼさずに人を考えるには、みんなを違ったものとして受け入れるのが確実かつ簡単だ。

    分類して細かい定義をいちいち覚えるのは大変だけど、
    人づきあいに必要なのは相手の好みを把握することじゃなくて、
    わからなければ聞く、無理強いしない、それだけなんだよなあと思った。
    真摯かつ軽快に、自分の頭で考えさせる。

    マジョリティじゃない集団がまったく目に見えない存在にされている間は、ざっくり定義して「マジョリティとは違う、こんな特徴を持った人がいる」と主張しなければ存在を気付かせることができない。
    名前の付いたマイノリティグループの存在を認識されたら、やっと個々の在り方を語れるようになる。
    セクシャルマイノリティもマジョリティも合わせて、セクシュアリティの多様性を分断せずに楽しく語れる本がでてくる時代なんだなあとホクホクしちゃう。

    レズビアンをみて「美人なのにもったいない」とか、ゲイを評して「女性の気持ちをわかってくれる」とか言っちゃうような、きっちり分類された枠の中で生きている人にぜひ読んでもらいたい。

  • 惜しくもジェンダー論に終始しているように感じた。幅広い層にわかりやすく説明したかったのだと思いますけども。

    20代~30代前半くらいには納得できる説明(自分の感情が第一!多様性を認めよう!的な)ですね。ある意味で若者論でもあります。

    重要な,「自分の考えを理解してくれない,むしろ押し付けてくる厄介な人対策」に効果的な対処法がないのは,作者も苦労しているんだろうなと感じた。
    そういう人とはできる限り努力して避けるようにするのが鉄則だろうけども。。

    なお,本編中に良く出てくる「レズ」という用語はエロ用語として使われていないので,変に意識して読むと内容が入ってこないので注意です。
    そういえば,本編中では百合という用語はほぼ出てこないし,百合=同性愛として用いられています。
    百合男子が想像しているものは書かれていませんよ(笑)

    最後にぶっちゃけですが,「レズをカミングアウトして親と勘当した話」をさらりと流すのを見て作者に幻滅してしまいました。
    頑張って説得したけど駄目だったというわけでもなさそうですし,知りたくなかったですね。。

  • レズビアンの著者がいろんな人に読んでほしいと執筆。この本を読み、恋愛に性別なんて関係ないという気持ちがより一層強くなった。日本ではセクシャルマイノリティに対して差別や偏見が強いせいか、セクマイの方々が生きづらい世の中のような気がする。この本を読んでちょっとでも理解を深めたらいいと思う。

  • 百合のリアル
    異性愛規範(ヘテロノーマティヴィティ)=一夫一婦
    性自認…自分が思う自分の性別
    性他認…他人が思う性別
    性役割(ジェンダーロール)
    MtF(Male to Female)
    FtM(Female to Male)
    アルゼンチン「ジェンダーアイデンティティー法」
    生物学的性別(セックス)
    社会的性別(ジェンダー)
    シスジェンダー…他人に判断された自分の性別を自分も選んでいる
    トランスジェンダー…他人に判断された性別ではない性別を選んでいる
    Xジェンダー…男でも女でもないあり方を選んでいる
    ヘテロセクシャル…自分と異なる性別が恋愛対象
    汎性愛、全性愛(パンセクシャル、オムニセクシャル)…バイ+どちらとも言えない人
    無性愛(アセクシャル)…他者を恋愛性的対象にしない
    非性愛(ノンセクシャル)…恋愛対象にはするが性的対象ではない
    モノアモリー…一対一合意の恋愛関係
    ポリアモリー…3人以上全員合意の恋愛関係
    ヘテロフレキシブル…将来的に同性を好きになっても抵抗ないと言う人
    ヒジュラ…インドなどの南アジアで、肉体は男性だが身形や立ち振舞いは女を選択している人。
    はにわり…半月は男性、半月は女性として過ごす人。20世紀前半まで日本にあった。
    カトゥーイ…タイ版ヒジュラ。性産業以外には就職できないという差別的扱いを受けていたが、近年改善に向かっている。
    三人婚…2012年ブラジル
    一妻多夫…ヒマラヤ
    バイキュリアス…自分をバイかもしれないと思っている人
    複性愛(ポリセクシャル)…性別が男女のみではないと考えたうえで複数の性別を恋愛対象にする
    半性愛(デミセクシャル)…基本的に他者を性的対象にしないが、強い絆で繋がった相手は性的対象とする
    対物性愛(オブジェクトゥムセクシャル)
    問性愛(クェスチョニング)…性のありかた未定
    ポストモダンセクシャル…分類は無意味だと言う人
    結婚しないリスク…①医療現場で他人扱いされ、緊急治療室に入れなかったり、手術の決定権が無いこと②贈与税免除対象外③遺産相続できない。賃貸物件の名義人が死んだら残された方は退去を命じられる可能性が高い④親権が片方にしか認められない⑤外国籍のパートナーに在留資格が降りない
    同性カップル法…デンマーク、オランダ、フランス、ベルギー、フィンランド、スウェーデン、アルゼンチン、ハンガリー、ドイツ、アイスランド、イスラエル
    貝合わせ(トリバディズム)

  • 「祖母はわたしの同性婚を知り、こんなふうに言ってくれました。『おばあちゃんは、朝子の結婚相手が男か女かなんてことより、いい人かどうかの方がずっと大事だよ』」。人が人を好きになること、それってやっぱりすごく素敵だ。そう思える本。

全58件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

タレント、文筆家。2010年度ミス日本ファイナリスト。13年、フランスでの同性婚法制化を機に結婚。芸能事務所・オフィス彩に所属してテレビで活躍。並行して、『百合のリアル』『同性愛は「病気」なの?』(ともに星海社)、『ゲイカップルに萌えたら迷惑ですか?』(イースト・プレス)などの著書を刊行。17年に事務所から独立し、「脱婚」。LGBT関連にとどまらず多面的に活躍中。

「2017年 『ハッピーエンドに殺されない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

牧村朝子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
東小雪+増原裕子
三浦 しをん
デールカーネギ...
飯田 泰之
川上 未映子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×