しっぽをなくしたイルカ -沖縄美ら海水族館フジの物語- (講談社青い鳥文庫)
- 講談社 (2007年7月14日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (196ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061487765
作品紹介・あらすじ
世界初 イルカの人工尾びれはできあがるのか?
「フジ、もう一度、泳いで!」
これはほんとうにあったイルカと人間たちの物語。
沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館のイルカ、フジは原因不明の病気で尾びれをなくしてしまった。まったく泳がなくなったフジに、イルカの泳ぎを取りもどさせたい! 水族館の獣医・植田の熱い思いから、世界初のイルカの人工尾びれをつくるプロジェクトが手さぐりではじまった。
作っては壊れる人工尾びれ。年齢も職業も性格もちがう大勢の人たちの協力のもと、フジはまた泳げるようになるのか?
10万部超の児童書ノンフィクションのベストセラー。
<総ふりがなつき 小学中級から ノンフィクション>
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
尻尾を病気で壊死させてしまったイルカのフジとその獣医、飼育員を中心とするフジがもう一度泳げるようになるまでの話。
泳げなくなって浮かぶだけのフジの絶望。
獣医の植田さんのブリヂストンに人工尾びれをつくってもらいたいという熱烈説得。
新人飼育員・古網さんと肝っ玉母さんのフジの関係。
ブリヂストンの人たちの休日返上での尾びれの開発。
少しずつ前に進んでいく様子が良い本だった。 -
大変読みやすいドキュメンタリーです。
失敗を繰り返し、多くの人の協力を得て、見事成功するという王道ですが、大人達の姿で見られるのが子供にもとっては新鮮に感じるかもしれません。 -
動物とこんなにも人は通じ合えるんだ!と感動しました。本当にわかりあいたいと思えば、会話はできなくても意思疎通ができる!
美ら海で働いている方々はじめ、動物を相手に活動されている人々を改めて尊敬しました。
動物好きなら誰でも感動できます! -
H28年度イベント「ブックリンク~本でつながる心と心~」で、中学生が紹介してくれた本です。
-
しっぽが白くなっていき、しっぽを切るとうちわのような形になって泳げなくなりました。それで義足をつけています。義足をつけたイルカは泳げるようになるのでしょうか!?
-
ある、しっぽをなくしたイルカを必死で直すお話です。
-
イルカの“フジ“はかわいそだと思った。
-
失敗のつみかさねでやっとできたときは、フジも嬉しかったと思います‼‼
-
小四のムスメが学校の図書室から借りてきました。ムスメとの話題に!と読んでみると、なかなか良い話なんだ。
水族館という現場で、獣医、エンジニア、芸術家、研究者、調教師といったプロフェッショナルが所属の枠を超えてイルカジャンプ再起を目指す。まさしくプロジェクトX。
動物モノというキャッチで読み始めたムスメも、将来役立つモノを得れるといいな。
著者プロフィール
岩貞るみこの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





