地球 誕生と進化の謎―最新地球学入門 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (4)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 35
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061490062

作品紹介・あらすじ

微惑星の衝突が水惑星を生んだ…。世界中に衝撃をあたえた松井理論。「暗い太陽のパラドックス」「非均質集積論」「低質量モデル」などの最新キーワードによって、太陽系文明への扉をひらく、新しい"地球学"を提唱する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (1992.06.01読了)(1990.06.30購入)
    最新地球学入門
    (「BOOK」データベースより)amazon
    微惑星の衝突が水惑星を生んだ…。世界中に衝撃をあたえた松井理論。「暗い太陽のパラドックス」「非均質集積論」「低質量モデル」などの最新キーワードによって、太陽系文明への扉をひらく、新しい“地球学”を提唱する。

  • 面白いぞ。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1946年静岡県生まれ。
1972年東京大学博士課程修了。
複雑理工学、地球惑星科学専攻。
現在、東京大学大学院教授。
著書 『宇宙人としての生き方』
『お父さんと行く地球大冒険』(以上岩波書店)
『惑星科学入門』(講談社)
『一万年目の「人間圏」』(ワック)
『地球・宇宙・そして人間』(徳間書店)
『宇宙誌』(徳間書店)など多数。
テレビ出演・雑誌等で活躍中。

「2005年 『「人間圏」の未来』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松井孝典の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×