本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (218ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061490161
作品紹介・あらすじ
資本主義につきまとう二つの悪夢-インフレとデフレ。ドイツ、アメリカ、日本、中南米で、それはどのように起こり、どのように生活を破壊したのか?経済のすさまじい乱気流をメカニズムから追究し、グローバルエコノミー下での克服とヘッジを考える。
感想・レビュー・書評
-
大学時代から読んでいる岩田先生の本。この本は面白かった記憶がある。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
岩田規久男の1990年の新書版。しかし、その内容は、濃く著者の説明は、15年までから今現在までわかりやすく顕在であることがわかる。今読み返すと、バブルの崩壊については直接は論じてはいないが、昭和恐慌と高橋是清の金融政策の妥当性が論じれていて、爽快でもあった。2005年の資産バブルのメカニズムにも該当する90年の特定部門でのバブル現象も解明しているから、読まれる価値はあるだろうと思う。
ドイツ、アメリカ、日本、中南米のインフレとデフレの生活破壊が取り上げられている。 -
世界中で勃発する、インフレとデフレについて、その起因と生活に与えた影響を考察する一冊。
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
岩田規久男の作品





