アメリカ文学のレッスン (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.59
  • (18)
  • (26)
  • (50)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 392
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061495012

作品紹介・あらすじ

ポーからパワーズまで、著者自ら訳し、語る、待望の本格的講義。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 15のテーマについて、アメリカ文学におけるさまざまな作品のなかでどのように語られているのかということを論じている本です。

    とりあげられているテーマは、「名前」「食べる」「幽霊の正体」「破滅」「建てる」「組織」「愛の伝達」「勤労」「親子」「ラジオ」となっており、文学上の大問題というようなものではありませんが、それぞれのテーマがひとつの窓からさまざまなテクストが織り成すことで構成されているアメリカ文学の風景を見わたすような興味深い視点を提供しています。

    手軽に読めるアメリカ文学についてのエッセイといった体裁で書かれていますが、アメリカ文学のそれぞれの風景を切り出してくる著者の手腕が光っています。

  • これは好みが分かれる本だと思いますが、アメリカ文学が好きな方には相当面白い文学というフィルターを通した思想史だと思う。

    柴田正幸氏の読書量には平服するばかり。尊敬しています。

  • 2011/12/1購入

  • 小中学校の国語の読解問題で一部抜粋が使われてて、当然有名どころのクライマックスだから面白いに決まってる!のに続きがすぐ読めないストレス。

    を、感じます。

    おまけに一部抜粋が前半部で後半部に作者の背景事情とか他の作品との絡みなんかも解説しちゃった論説文がついてて抜粋なのに一部なのにやたら読みに厚みでてきちゃった、ような、気分になってむきゃーてなるやつ。

    あー本読みたい。ていうか本読みたい。本読みたい。まじ本読みたい。仕事とか本読むのに比べてなに楽しいかわかんないし本読みたい。三次元超苦手だし本読みたい…

  • 『<読む>という冒険』佐藤和哉著 岩波ジュニア新書より:
    「身近なテーマを切り口に、アメリカ文学を見つめ直した本。本文ではアメリカ文学は扱わなかったが、外国の、そして英語の文学に対する態度という点では共通するところがある。古今の名作を訳している柴田さんは同時に名エッセイストでもあり、この本でも文章の巧みさに引き込まれる。」

  • 「名前」「食べる」「幽霊の正体」などキーワードを上げ、その言葉に沿ったアメリカ文学を紹介していくスタイル。
    ひとつのキーワードに2~3つのアメリカ文学が紹介されており、必然的に寄せ集められた感が楽しい本。
    この本から実際に何冊か「読んでみてよかった!」という本に出会えました。

    柴田元幸と本のタイトルに惹かれ過ぎたのか、一度紛失したのか、同じ本が2冊あります。

  • 大学の英文学の読解授業にすごく似ていた。はるかに分かりやすかったけど。
    アメリカ文学の典型的パターンを面白く解説していくなかで、一人一人の作家の描きたかったであろうことやその意味をきちんと私たちに教えてくれる。読むのは好きでもメッセージを言語化して説明するのは難しい、私みたいな人には全くありがたい本だった。
    これくらい教養があればなぁと思う。知識や人間性を兼ね備えた上で諦念を持って今の暮らしをするのと、ただ今の暮らしをするのとでは人生の謳歌具合が違うと信じているので。
    虚無主義も主義には変わらない、考えて生きていきたいなぁとやっぱり思わされた。


  • ‪象徴として立ち現れる事物を軸に、様々な作品を比較。その中からアメリカ文学の特徴を洗い出している。しかも口語体だからわかりやすい。‬これからアメリカ文学に触れようという人に特にオススメ。

  • なんか私が読んだのと表紙が違うな…。まぁいいか。

    この本を元に何冊か読んでみたい本が出てきたので、今年頑張って英語で読みたいと思います。

  • たいへん楽しく読んだ。エピローグでの、「『面白い』『面白くない』を唯一の基準に小説を読むことが悪いとは全然思っていない(というか、それ以外で小説に対して失礼にならない読み方なんて思いつかない)」という言葉と、それに続く「小説のなかの人物たちが〈他者〉を消費することについて考えようとするなら、少なくとも、なぜ自分がこれを面白いと思いあれをつまらなく思うのか、それもあわせて考えてみるべきであろう」の言葉に、軟弱な小説読みである私はいやに慰められた。

全30件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1954年生まれ。東京大学名誉教授、翻訳家。ポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、レベッカ・ブラウン、スチュアート・ダイベックなどアメリカ現代作家を中心に翻訳多数。著書に『アメリカン・ナルシス』、訳書にジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』、マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒けん』、エリック・マコーマック『雲』など。講談社エッセイ賞、サントリー学芸賞、日本翻訳文化賞、早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。文芸誌『MONKEY』日本語版責任編集、英語版編集。

「2023年 『ブルーノの問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柴田元幸の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
ポール オースタ...
ポール オースタ...
三島由紀夫
柴田 元幸
村上 春樹
ポール・オースタ...
ポール オースタ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×