- Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061495463
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
20120404ブックオフ
-
[ 内容 ]
英国数社理すべておまかせ!
人気・実力抜群の名物講師五人が初めて明かす、「一生役に立つ」勉強法の極意。
[ 目次 ]
講義1 語学はスポーツだ―英語(身体感覚・現場感覚を取り戻す 発音のルールも身体感覚から ほか)
講義2 ブラームスはお好き?―国語(車輪の下は誰を癒したのか? 僕は勉強ができないというのは解放か? ほか)
講義3 数学は世界を平和にする―数学(数学の魅力 数学的に考える ほか)
講義4 日本史コペルニクス―社会(空を舞うイメージ 近代とは何か ほか)
講義5 子どもの頃を思い出してみよう―理科(はじめの一歩は「遊び」から 観察から考察へ ほか)
[ POP ]
[ おすすめ度 ]
☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)
[ 関連図書 ]
[ 参考となる書評 ] -
高校生や浪人生など、大学受験生向けの本なのだろうけれど、高校受験をめざす中学生にも読ませたい。ここにあるような感じで勉強できればきっと受験=志望校合格いがいにも役立つものとなるだろう。
-
……と言っても読んだのは大島先生のだけ(笑。
-
実際に習ったことがあるのは大島先生と霜先生だけど、この本で面白かったのもこの2人だったかなあ。◆◇関連リンク◇◆大島保彦『とっても英文法』http://review.webdoku.jp/note/4390/13413/1?id=167851
-
勉強の仕方について書かれた本。浪人時代に買ってみました。その時の記憶で書いてみます。現代文と英語が読んでいて面白かったかな。単なる技術に陥らず,勉強の面白さ・大切さを伝える格好の本ではないかなと思っています。
著者プロフィール
大島保彦の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





