人生に意味はあるか (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.27
  • (13)
  • (25)
  • (47)
  • (13)
  • (5)
本棚登録 : 328
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061497870

作品紹介・あらすじ

人生の「目的と意味」は何か?本気で考え始めると、抜け出られなくなってしまいそうで、何となく、怖い。そんな気がして、あまり考えないようにしてきた、という方も、少なくないようです。そんなあなたがこの問題について真剣に考え抜き、そして、心の底から納得できる「人生のほんとうの意味と目的」を探し求める旅に出るための、ガイドブックのような本です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 題名が「人生に意味はあるか」とド直球なのでふと手に取ってみた。

    今の日本社会は
    「頑張ったり耐えたりしても、大したものは手に入らない、
     報われることの少ない社会」
    「適当にだらだらやったり、面倒くさくなったら、放り出してしまっても、
     たいして失うものの社会」
    の中で、
    人生は「永遠ではなく一瞬に咲く花のようなもの」と定義づける。

    そこで僕の答えは、、、「意味は、自分で探し求め続けること!」

    まあそうなんやけど、それの一言を言うために一冊の本にして読ませる?
    ということで、久しぶりの★一つ。

  • 著者は人生には意味がある、というのだが、個人的には意味がない、と思いたい。
    後世に何か残ればと思ってがんばっても、やがて人類は滅びる、地球や太陽、宇宙ですら滅びる運命なのだとか。
    だとしたら、まあ、意味なんか考えずに、日々暮らして行けば良いのではないのかなあと思う次第です。

  • 五木寛之
    人生の目的を見つけるのが人生の目的

    トルストイ
    庶民の福音に帰れ

    ゲーテ
    欲張って、命を燃やせ

    トマス・ネーゲル
    すべては一瞬の出来事

    渋谷治美
    人は根拠なく生まれ、意義なく死んでいく

    宮台真司
    生きる事に意味もクソもない

    ニーチェ
    一切はただ永遠に、意味もなく回り続けている

    キューブラ・ロス
    与えられた宿題をすませたら、からだを脱ぎ捨ててもいい

    チベット死者の書
    死の瞬間、光に向かって進め
    玄侑宗久
    根源的な意識の連続体に帰ると信じる
    上田紀行
    生きる意味の不況から脱出せよ
    江原啓之
    人生の目的はたましいの成長
    フランクル
    人生の意味は作り上げるものではなく、発見すべきもの
    諸富よしひこ
    命がわたししている

  • 人生に意味があるのかということは、自分で考えるものだというスタンスで今まで考えられてきた説+著者の考えた「人生の意味」が紹介されています。個人的には、フランクルの考え方が好きだったので、フランクルが出てきたときは少し嬉しかったですが、この本を通して、自分の中でフランクルの考えを自分なりに進めたり、解釈ができるようにしないとなと思いました。

  • フランクルの考え方が好き。
    すべてのことには意味がある。

  • 生きる意味はあるのかないのか、あるとすればその意味とは何なのかに迫る。

    自分でしか自分の人生の意味づけはできない。

    曖昧な表現はできるだけ避けながらも、言葉で言い表せないという部分が多々ある。


    私はスピリチュアルに親和性がないので星2

  • 秋の講演では不思議に明るい態度に驚かされた諸富先生ですが、文章は極めて冷静で時折熱くなる変わりように、さらに驚き。
    それを差し引いても、この本から学ぶべきものであふれていて、読んでよかったと思います。

  • 【感想】
    「スピリチュアル」という思考カテゴリーが、かつて江原啓之らの広めたような霊的・神秘的という狭い意味ではなく、人生一般を捉えようと試みる、より広い意味を持つことを知った。
    本書は3部作の第一弾として刊行されたということで、一応は著者が考える「人生の意味」が開陳されてはいるが、さらに実践的、経験的に「人生の意味」を体得できるよう続編を考えているらしい。
    「人生の意味」が何であるかを言葉で表現できるとすれば、とうの昔に誰かが万人に納得できるかたちで提示しているだろう。
    「人生の意味」を体得すべし、という著者の主張が本書の結論めいたものだったが、そこに至るまでの試行錯誤や苦悩が詳細につづられていていて、なかなか面白い読み物だった。

    【引用】
    p.89「一九六〇年代に、カール・セーガンを議長として世界各地から集まった自然科学者が<ドレイクの方程式>なるものにしたがって推定したところ、生命が誕生してそれが高等知性体に進化する確率は百分の一であり、この銀河においては十年に一つの割合で人間程度の高等知性体が誕生しているといいます。そしてこのような高等知性体の百のうち九十九は高等技術文明を築きはじめて数百年から一万年以内に、核エネルギー管理の失敗などによって滅びる、というのです。生き延びて十億年単位の長寿をまっとうするであろう高等技術文明は、百に一つしかありません。」
    p.94《宇宙論的ニヒリズムに対する態度決定として》「A 反『良俗』的反抗
      ア 世をすねる シニカルに斜に構えて生きる
      イ 悪魔主義 テロリストや破壊主義
      ウ 刹那主義 瞬間的な快楽を追求する
     B 逃避としての信仰
      ア ヒューマニズム すべての中心に人間を据え、人間の絶対的尊厳を信じる
      イ 宗教 すべてを意味づける絶対者を信じる
     C 人生の全的否定
      ア 哲学的自殺 人生は生きるに値しない、ゆえに死ぬ
      イ 脱世 一切は無意味であるとあきらめ、達観して生きる
     D 人生の全面肯定
      ア <にもかかわらず>生きる 人生は無意味という帰結に反抗して生きる
      イ <だから>生きる すべての人生態度が肯定される 」
    p.104「ニーチェによれば『真理』とは、『特定の生物種がそれがなくては生存できなくなるような誤謬』である。」
    p.105「ニーチェの言葉に有名な『神は死んだ』という言葉があります。しかし、ニーチェの考えは、『キリスト教の権威が崩壊したからニヒリズムに陥った』というものではありません。ニーチェが指摘したのはむしろ、キリスト教それ自体の本質が最初から、ルサンチマン(強者への恨み)とニヒリズム(虚無への意思)だったのであり、そしてこのキリスト教のニヒリズムが、その後のヨーロッパ思想の一切に引き継がれていった、ということです。したがってニーチェはほんとうは、『神は最初から死んでいた』と言いたかったのです。」
    p.110「それさえ手に入るなら、他のすべてを失ってもかまわない。けれどもそれがなければ、全てが意味を失ってしまう。そうした『至高のもの』を求めないではいられない本性が、人間には備わっています。そして、絶対的な恋愛体験ほど、私たちにこのことを告げ知らせてくれるものはほかにないように思えるのです。」
    p.111「西谷(啓治)は、禅的な視点から『我々自身が無になりきる』立場、『虚無のリアリゼーション』の立場を説き、さらにそのような『有の否定としての虚無をも否定した立場』としての『空』を説きました。」
    p.127-128 キューブラ・ロス『死ぬ瞬間』(中公文庫)、『人生は廻る輪のように』角川書店
    p.130 チベット死者の書
    p.154《江原啓之》「守護霊は、ついたりつけられたりするものではなく、生まれる前からずっとついており、死後までずっと私たちを見守ってくれているもの。私たちの都合のいい望みをかなえてくれるようなものではなく、どんになつらいとき、苦しいときも、いつも共にいてくれて、そのつらく苦しい経験を通して私たちのたましいが成長していくよう願ってくれているものなのです。」
    p.160《フランクル》「人間が人生の意味は何かと問う前に、人生のほうが人間に問いを発してきている。だから人間は、ほんとうは、生きる意味を問い求める必要なんかないのである。」(『医師による魂の癒し』)
    p.169《フランクル》「どんなときも人生には、意味がある。自分を必要とする”何か”があり、自分を必要とする”誰か”が必ずいて、自分に発見され実現されるのを待っている。」
    p.172《フランクル》「現在は、一瞬一瞬、過ぎ去ってしまう。その意味で、はかないもの。未来は、まだ来ていないもの。来るか来ないかもわからず、その意味で不確かなもの。しかし過去は、すでに確実になされており、それは誰の手によっても変えることはできない。打ち消すことはできない。」
    p.204「体験が深まり、意識水準が深まっていくと、立脚点のシフト(転換)が起こります。つまり、『私』の側に立って、『私は生かされている』と捉えるのではなく、『いのちのはたらき』の側から、そこに視点を置いて物事を見るようになるのです。」
    p.214「宗教哲学でよく使われる表現をすれば、この『二重の世界』のあいだには『不可分・不可同・不可逆』という関係が成立しています。」

  • 人間の生きる意味や目的は、苦難に耐えるために作り出された偽であり、自らの存在に意味を求めてしまう人間の弱さである。ニーチェの「神は死んだ」にこのような意味があるとは知らなかった。

    私が死んだ後のこの世界の様子をどこからか覗き込んでいる私がいるということは、「私の死」は起きていない。「私の死」というのはその存在すらも完全消滅してしまうということなのだ。

全43件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

筑波大学人間学類卒業、同大学院博士課程修了。英国イーストアングリア大学、米国トランスパーソナル心理学研究所客員研究員、千葉大学教育学部講師、助教授を経て、明治大学文学部教授。教育学博士。日本トランスパーソナル学会会長、日本カウンセリング学会認定カウンセラー会理事、日本生徒指導学会理事。臨床心理士、上級教育カウンセラー、学会認定カウンセラーなどの資格を保有。テレビ、ラジオ出演多数。著書に『カール・ロジャーズ カウンセリングの原点』(角川選書)、『フランクル心理学入門 どんな時も人生には意味がある』(角川ソフィア文庫)、『はじめてのカウンセリング入門 上 カウンセリングとは何か』『下 ほんものの傾聴を学ぶ』(ともに誠心書房)、『思春期のこの育て方』(WAVE出版)、『50代からは3年単位で生きなさい』(KAWADE夢新書)など多数。

「2022年 『プロカウンセラーが教える 1on1コミュニケーション入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

諸富祥彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
遠藤 周作
トニー・ブザン
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×