解剖男 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.64
  • (14)
  • (16)
  • (27)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 187
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061498280

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ああ、私のいた学科が批判されている…
    確かに形態学のつまらなさは本当に…
    うちの友人たちはことごとく苦手で再試行きだったからなぁ。

    貴重な動物の解剖姿が出てきます。
    気持ち悪い、と言うほどの画像は出てこないので
    安心して読みすすめて下さい。
    しかしこんなに物語るものを焼却処分なんて
    もったいない話ですよね…

  •  動物の死体,もとい「遺体」の観察の仕方と,解剖学の楽しさについて熱意溢れる。著者の本は二冊目だが,解剖への愛が高じててかなりエキセントリック。冒頭から,バイカルアザラシの眼球の解剖を通勤電車内でイメトレする話w
     筆致は前のめりでも,内容は確か。さまざまな哺乳類の解剖雑学がちりばめられていて興味が尽きない。骨・歯という「硬い遺体」と,その他の「軟らかい遺体」に大きく分けて対照的に論じられる。共通する観点は,「適応」と「系統」。
     硬軟ともに組織の形状は「生きるための回答=適応」と「歴史からの制約=系統」を併せ持つ。遺体から得られる情報が,多くの知見をもたらしてくれる。その解剖学の現状は,あまり恵まれたものではない。未来の「遺体科学」へつなげるために,なにをすべきか,著者の視線はそこへも向いている。

  • 動物の遺体解剖を通じて、進化のあり様を活写し、終盤では解剖学を巡る現代の貧困と、遺体科学への展望と責任の重大さを説く。非常に面白く、かつ、勉強になります。

  • 文章がやや大上段に構えすぎている感もあるけれど、解剖学の現状を憂い遺体科学の魅力を伝えたい著者の気持ちが伝わってくる。

  • その名の通り、解剖を生業とする男。写真もあるが文章が面白い。

  • 科学的な視点のあり方、遺体科学提唱の必要性を、わかりやすく述べる。面白い。

著者プロフィール

東京大学総合研究博物館教授

「2019年 『アニマルサイエンス3 イヌの動物学 第2版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

遠藤秀紀の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
宮部みゆき
三浦 しをん
遠藤 周作
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×