イラストで学ぶ ロボット工学 (KS情報科学専門書)

著者 :
  • 講談社
3.86
  • (4)
  • (5)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061538344

作品紹介・あらすじ

あれから3年、ホイールダック2号が帰ってきた!
大好評書『イラストで学ぶ人工知能概論』の第2弾。

・ホイールダック2号@ホームの開発ストーリー仕立てだから、ロボット工学の基本がいとも簡単に理解できる!
・重要な数学的記述を可能な限り解説したので、マニピュレータ制御における数学的・物理的なイメージが掴める!
・計算力が身につく章末問題が充実しているので完全無敵! ジークジオン!

【主な内容】
1 ロボットアームを制御しよう
2 基本的な制御(並進系)
3 基本的な制御(回転系)
4 自由度と座標系
5 順運動学と逆運動学
6 ロボット用アクチュエータ
7 ロボット用センサ
8 関節座標系の位置制御
9 速度制御
10 力制御と作業座標系 PD 制御
11 人工ポテンシャル法と移動ロボットへの応用
12 解析力学の基礎
13 ロボットの動力学
14 インピーダンス制御
15 まとめ

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50084287

  • 加速度、角速度、ジャイロセンサといった基本的な高校物理レベルからスタートしてくれているので
    基礎部分からしっかり固めたい人にはおすすめ
    ロボット基礎みたいなイメージで購入すると良いと思う
    久しぶりに高校物理を見ると、わくわくする人は向いている。

  • 最初の入門に良さそう
    物理科だとスラスラ理解できる

  • 請求記号 548.3/Ki 45

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

 1971年生まれ.1997年立命館大学大学院理工学研究科博士後期課程中退.博士(工学).現在,福岡工業大学工学部知能機械工学科教授.
 受動歩行,筋骨格システム,ワイヤ駆動ロボット,学習制御に関するロボット工学の研究に従事.
 著書に『あのスーパーロボットはどう動く』日刊工業新聞社(2010),『バットマンは飛べるが着地できない』彩図社(2014),『これができればノーベル賞』彩図社(2015)などがある.
 剣道2段,柔道3段,少林寺拳法3段(2017年現在).

「2017年 『イラストで学ぶ ロボット工学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木野仁の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×