光散乱法の基礎と応用 (KS化学専門書)

制作 : 柴山 充弘  佐藤 尚弘  岩井 俊昭  木村 康之 
  • 講談社
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 11
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061543874

作品紹介・あらすじ

日本初の解説書。基礎編では静的・動的光散乱、多重散乱、電気泳動光散乱について解説。応用編ではさまざまな系への応用例を紹介。データを正しく解釈するためにも、原理を理解せずに測定している方へ特にお薦めしたい。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2018/10/25 仕事がらみで購入。

  • 請求記号 425.4/Sh 19

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1982年京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻博士課程単位認定退学.日本学術振興会奨励研究員,マサチューセッツ州立大学博士研究員,京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科助手,同助教授,同教授を経て,2000年より東京大学物性研究所附属中性子科学研究施設教授,2009年より東京大学物性研究所附属中性子科学研究施設長.この間,1991年マサチューセッツ工科大学に訪問研究員としてゲル研究に従事.専門は高分子構造,高分子物性,特に中性子散乱,X線散乱,光散乱による高分子多相系多成分系,高分子ゲルの構造およびダイナミクス.

「2020年 『ゲルの科学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柴山充弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×