単位が取れる流体力学ノート (KS単位が取れるシリーズ)

著者 :
  • 講談社
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061544819

作品紹介・あらすじ

工学系の大学生にとって必須科目である「流体力学」を強力にサポート。わかりやすさにトコトンこだわったイメージしやすい図と懇切丁寧な解説。予習・復習から試験直前の総点検まで、いろいろ役立つ学習参考書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB99290004

  • 電子ブックへのリンク:https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000028484 
    ※学外から利用する場合は、リンク先にて「学認アカウントをお持ちの方はこちら」をクリック→「北海道大学」を選び「選択」をクリック→入学時に配布されたID/PWでログイン

  • 現役の大学教員の作者が放つ学習参考書。
    工学系の大学生にとって必須科目である「流体力学」を強力にサポート!
    わかりやすさにトコトンこだわっているので、数学や物理が苦手でも大丈夫!

    予習・復習から試験直前の総点検まで、いろいろ役立つ価値ある1冊です。
    ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00516493

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1965年東京生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。専門は、混相流(固体,気体,液体が混じった流れ)の計測とシミュレーションである。大学の授業
では、日常生活の身近なところに流体力学があることを直観的にわかりやすく説明するようにしている。
現在、日本機械学会流体工学部門代議員、可視化情報学会理事、アメリカ機械学会(ASME)日本支部理事などを務め、国際的に活躍している。また、日本工学教育協会国際理事も担
当し、学術的な研究だけではなく、世界の工学教育の諸問題の解決にも力を注いでいる。
著書に、中国語にも翻訳されている『マンガでわかる流体力学』(オーム社)、『基礎から学ぶ流体力学』、『基礎から学ぶ工業力学』(ともに共著、オーム社)、『熱流体工学の
基礎』(共著、朝倉書店)などがあり、はじめて学ぶ学生の視点に立った教科書・参考書として、非常にわかりやすいと評判である。

「2011年 『単位が取れる流体力学ノート』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武居昌宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×