絵でわかる進化のしくみ 種の誕生と消滅 (KS絵でわかるシリーズ)

著者 :
  • 講談社
4.60
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061547841

作品紹介・あらすじ

生物は誕生以来、進化し続けてきた。いまも新たな種が生まれ、その一方で消えゆく種がいる。「種とはなにか」「進化とはなにか」を、われわれはどこまで理解したのか? 生物の多様さと、それを生む進化のしくみを図解する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/708299

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:467.5||Y
    資料ID:95180306

    • ことぶきジローさん
      何の目的で大学図書館がブクログに登録するのだろうか?ログが邪魔。
      何の目的で大学図書館がブクログに登録するのだろうか?ログが邪魔。
      2018/08/08
  • 請求記号 467.5/Y 19

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1955年千葉県生まれ。1980年京都大学理学部卒業後、高校教員。1998年より東京地学協会日本地学史編纂委員会委員、国際地質科学史委員会(INHIGEO)日本委員。2004年東京大学総合文化研究科博士課程修了(博士〔学術〕)、現在、東京大学教育学研究員。専門は科学史、とくに地学史。
主な論文・訳書に、“Kircher and Steno on the ‘geocosm,’ with a reassessment of the role of Gassendi’s works,” GSA Special Papers, vol. 411( Geological Society of America, 2006)、ニコラウス・ステノ著『プロドロムス──固体論』(東海大学出版会、2004年)など。

「2014年 『科学の地理学 場所が問題になるとき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田俊弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×