地域資源を守っていかすエコツーリズム 人と自然の共生システム (KS自然科学書ピ-ス)

  • 講談社
3.33
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061552302

作品紹介・あらすじ

エコツーリズムの現場で役立つ最新テキスト。自然環境を活用しながら保全する「共生型のエコツーリズム」と自然環境を価値ある地域資源として活用する「戦略」を解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 請求記号・ 689/Sh
    資料ID・100057241

  • 自然を保全しつつ観光で地域活性化…そんな夢のような取組『エコツーリズム』の話。地方都市にとって観光による経済的効果は大きいが、今まで身の回りにある自然や文化を壊されることには葛藤する。そのバランスを取るための施策が分析されている。
    ただ見に行くよりも体験する方が楽しくて魅力的だ。それが社会的に役立つならなおさら。しかもその土地に住む人がガイドで、その土地ならではの話を聴けるなんて、すごく面白そう。それなのに、一般的にあまり知られていないのはなぜだろう。割高だから?告知不足?自然保護のため人数規制?住民の反対もありそう。
    中国の万里の長城を修復する、みたいなものだよね。オプショナルツアーってカタチで実施したら人が集まると思うんだけどな。

  • エコツーリズムは、環境保全、観光振興、地域振興。
    エコツアーは自然観光資源に様々な影響を与える。

  • 【新刊情報】地域資源を守っていかすエコツーリズム http://bit.ly/r0T50R 689/シ 自然環境を活用しながら保全する「共生型のエコツーリズム」と、自然環境を価値ある地域資源として活用する「戦略」を解説した、エコツーリズムの現場で役立つテキスト

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科教授。高知大学農学部卒業後、石川県水産課勤務。金沢工業大学環境システム工学科助教授、北海道大学観光学高等研究センター教授を経て現職。専門は観光地域資源戦略論。博士(学術)

「2023年 『移動縁で変える地域社会』 で使われていた紹介文から引用しています。」

敷田麻実の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×