野生動物の管理システム クマ・シカ・イノシシとの共存をめざして (KS自然科学書ピ-ス)

  • 講談社
5.00
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 4
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061552333

作品紹介・あらすじ

日本型の野生動物管理の新しい手法を提案。ヨーロッパの事例を参考に,狩猟技術を用いた野生動物管理者の人材育成と,ジビエ資源の有効活用を含めた持続可能なシステム構築をめざす。現場にも役立つテキスト。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1953年、東京都に生まれる。1986年、北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。北海道環境科学研究センター(現北海道立総合研究機構エネルギー・環境・地質研究所)主任研究員、東京農工大学農学部教授などを経て、現在は東京農工大学名誉教授、兵庫県森林動物研究センター長、野生動物管理全国協議会会長、元日本哺乳類学理事長、元「野生生物と社会」学会会長、博士(農学)。
専門は野生動物管理学。主著に“Sika Deer: Biology and Management of Native and Introduced Population”(共編、2009年、Springer)、『野生動物管理のための狩猟学』(共編、2013年、朝倉書店)、『野生動物管理システム』(共編、2014年、東京大学出版会)、『日本のシカ――増え過ぎた個体群の科学と管理』(共編、2017年、東京大学出版会)、“Sika Deer: Life History Plasticity and Management”(共編、2022年、Springer)などがある。

「2023年 『ワイルドライフマネジメント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

梶光一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×