乳酸~「運動」「疲労」「健康」との関係は? (KS自然科学書ピ-ス)

著者 :
  • 講談社
3.60
  • (3)
  • (2)
  • (4)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 33
感想 : 4
  • Amazon.co.jp ・本 (164ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061559011

作品紹介・あらすじ

乳酸がよくわかる! イラスト満載、Q&A70問!
――乳酸って本当に悪者なの?

乳酸菌飲料の乳酸と、運動時に体で作られる乳酸は同じものなのだろうか?

●身近な乳酸
●運動生理・生化学の基礎
●糖について
●体の中での乳酸
●血中乳酸濃度
●疲労について
●運動強度の変化と乳酸
●競技と乳酸
●血中乳酸濃度の評価
●発育と健康増進

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本当に興味がないと手に取らないと思うが、トレーニングをしている人は一度読んでみるのもいいと思う。なぜ乳酸ができるか、乳酸はどのような効果があるのか等、乳酸について深すぎず知識を取り入れることができる興味ない人は多分面白くないので読まなくていいと思う。 

  • 分かりやすい言葉で、乳酸について説明している。
    例え話、絵での紹介でちょっと「?」な部分もあったが、新たな発見もあった。。読みやすかった。

  • ランナーには関心のアル乳酸の話です。いろいろ読んできましたが、ここに出ている新しい話題は運動を初めて20分は糖しか使われないと言うのは間違いでどちらも使われているそうです。乳酸は疲労物ではなくエネルギーに再転換されます。いろいろ読んで見るべきですね、でも何が正しいか之判断も難しいです。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

東京大学大学院総合文化研究科 教授

「2015年 『新版 乳酸を活かしたスポーツトレーニング』 で使われていた紹介文から引用しています。」

八田秀雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×