微分積分学の史的展開 ライプニッツから高木貞治まで (KS理工学専門書)
- 講談社 (2015年1月29日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061565418
作品紹介・あらすじ
微分積分学の長い歴史は,西欧近代の数学史と軌を一にする.そこでは,微分と積分が「曲線」を媒介項としてつながってきた.曲線の性質を解明したいと願った古代の数学者の情熱は,ライプニッツらの着想を得て一時代を切り拓く.やがて微分積分学は,知の巨人たちによる「無限」概念の精緻化を経て,コーシーと高木貞治という頭脳を得ることで現代数学の基礎を築くこととなる.天才数学者たちの情熱が現代数学に結実する物語を,本書は精緻に描く.
感想・レビュー・書評
-
資料ID:21502179
請求記号:413.3||T
配架場所:2階普通図書室詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
請求記号 413.3/Ta 53
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
高瀬正仁の作品





