妖怪談義 (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
3.37
  • (22)
  • (22)
  • (101)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 588
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061581357

作品紹介・あらすじ

われわれの畏怖というものの、最も原始的な形はどんなものだったろうか。何がいかなる経路を通って、複雑なる人間の誤りや戯れと結合することになったでしょうか。幸か不幸か隣の大国から、久しきにわたってさまざまの文化を借りておりましたけれども、それだけではまだ日本の天狗や川童、又は幽霊などというものの本質を、解説することはできぬように思います。国が自ら識る能力を具える日を気永く待っているより他はない……(自序より)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 柳田國男が見つめるのはいつも、日本のそこかしこに残る、文字にならない人々の意識の痕跡である。それはときどき不思議なかたちをしている。例えば妖怪とか。そして現代に残ることばをよすがに、世の移り変わりにつれて、妖怪がその姿を変えていく様子を再現しようとする。柳田國男の生きた時代にしてすでにその痕跡は幽かなものになっていて、残念ながら全体像が結ばれることはない。それでも「妖怪談義」は古き日本の在り方を彷彿とさせる思いがけない発見に満ちている。

    「われわれの畏怖というものの、最も原始的な形はどんなものだったろうか。何がいかなる経路を通って複雑なる人間の誤りや戯れと結合することになったでしょうか。」

  • いつか自分の研究にもいかしたいテーマ。方言と妖怪の名前は興味深い。

  • 妖怪について大まじめに。しかも認める方向で。
    河童や山男、一つ目のもの、大人などについて、その背後にある無形の歴史について問いかけを集めた一冊。

  • 妖怪を学問の対象としたこと。それも単なるキャラクター研究ではなく、畏怖・畏敬の対象として捉えたことには、大きな意義があったと思う。が、そういったことをぬきにして無心で向き合う本書は、見たこともないほど玉石が混交した読み物だ。
    たとえば、川の神に瓜を捧げる風習と河童のキュウリ好きを関連付ける考察がある。これはたいへんな慧眼であって、私は興奮のあまり口をあんぐり開けてしまった(外で読んでいたのに)。河童が実は零落した河神であるということを示唆しているわけであるが、キュウリがその傍証となっているのが驚きだ。見たところ河童の戯画的な面を強調しているかのようなキュウリが。
    その一方で、眉をひそめたくなる記述も多い。ところどころに登場する差別意識に満ちた文章は、今日なら出版も覚束ないのでは。また山中の猿人説などは、久しぶりに川口浩の探検隊を思い出してしまった。
    とはいえそれもまた、この時代の意識レベルを知るための史料として有効…という見方もできるかも。

  • 九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
    https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/736469

  • 元々は利益や富を齎す存在であったモノが、有り得ないと思う人々の心によりその恐怖感や不信感のみが抜き取られ、さらにその話をより一般向けに組み替えることで怪談となされ、同感する者の心に巣食って今に至る、というのが恐怖心の根源、なのかな。まだ序盤しか読んでいないのでわからないが。

  • 妖怪談義とはいっても伝説や昔話を語るのではなく、その時代に生きる人々が何を信じ、何を願い、何を考えたのかを、各地の妖怪の呼称を手掛りにしてその根拠を論じ、原初的な古意を明らかにしようとする。古い日本語で黄昏時をカハタレといい、もしくはタソガレドキといっていたのはともに「彼は誰」「誰ぞ彼」の固定化した形であって、昼の光が薄れ、ふと過ぎ行く人の顔も見分け難い、よそ者との区別もつかない、唯単なる言葉の面白味以上に、もとは正体不明なものに対する畏怖の念を含んでいたのかもしれない。

  • 柳田国男 「 妖怪談義 」 妖怪(お化け)を 全国の伝承を通じて民俗学的に考察した本。妖怪研究というより 妖怪を信じる人間研究。井上円了の妖怪学を批判する立場。河童、座敷わらしの記述は 面白い

    著者の研究スタンス
    「古い話が新しい衣装を着て〜その辺をあるいている」
    「宇宙第一の不思議は 人間そのもの」

    妖怪が全国で名前を変えて伝承された意味
    *妖怪=水の神(疾病や災害への警戒)、山の神(飢饉への警戒)など自然信仰の別の姿
    *自然信仰、神への敬い、畏れを失った人間へ罰する

    妖怪と幽霊の違い
    *妖怪は出現場所が決まってる
    *妖怪は相手と時間を選ばない

    人間の妖怪に対する三段階
    1.敬して遠ざける、逃げる
    2.半信半疑、妖怪の力を試す
    3.妖怪の正体=神、仏の慈悲→妖怪を畏れない人間に罰

  • 解説:中島河太郎

  • 日本人の思考の痕跡を丁寧に拾い集めるような本です。

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

民俗学者・官僚。明治憲法下で農務官僚、貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官などを務めた。1949年日本学士院会員、1951年文化勲章受章。1962年勲一等旭日大綬章。

「2021年 『新嘗研究 第七輯―三笠宮崇仁親王殿下に捧ぐ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳田國男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×