文芸の哲学的基礎 (講談社学術文庫 273)

著者 :
  • 講談社
3.44
  • (2)
  • (0)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061582736

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • だいぶ前に読んだせいか内容忘れた・・・。しゃべりで聞きたいと思ったことしか覚えてない。

  • 文学の哲学的基礎/創作家の態度

  • 難しかったけど面白かったです。
    頑張って夏目漱石さんを読破したいです

    (´▽`*)

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1867(慶応3)年、江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)にて誕生。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表。翌年、『坊っちゃん』『草枕』など次々と話題作を発表。1907年、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々の傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。

「2021年 『夏目漱石大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夏目漱石の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×