仏教民俗学 (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
3.08
  • (1)
  • (4)
  • (18)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 140
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (342ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061590854

作品紹介・あらすじ

民衆に育まれてきた日本仏教の真の姿をとらえるためには、従来の仏教学はあまりにも民俗学による発見を無視して自己を主張し、民俗学もまた仏教学の蓄積を白眼視してひとり歩きをしているのではないか、と著者は危惧する。仏教に根ざした日本人の生活習慣や年中行事や民間信仰などを考察し、また外国人の信仰行動などとの比較検討を重ねて、仏教学と民俗学との緊密な関係の確立が今こそ急務と説く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仏教というより宗教全般についての無機質で平板な論考集という感じである。読み側の姿勢にもよるが印象に残るものがなく読み切るのが大変だった。

  • エッセイ。
    参考にならず

  • 興味深い論考が多々ある。ただ、色々な媒体に書かれた文章の編集のため体系だっておらず、タイトルの「仏教民俗学」は雰囲気しか伝わらない。

  • 阿弥陀が山から降りてくる=日本独自の山岳への信仰

  • 半分は仕事、半分は趣味である。極めて日本的な宗教の姿を概観する手引きにしたいと思いつつ入手した。

  • 「あの世」はこの世の水平方向にあるのか、垂直方向にあるのか、日本の仏教音楽とインドの仏教音楽の違いなど、仏教と民族学に関する二五の話し。退屈かどうかは興味の有無によるだろうが、半分以上楽しめた。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山折 哲雄(やまおり・てつお)
昭和6年サンフランシスコ生まれ。父は浄土真宗の海外布教使。震災の被災地岩手県花巻市で少年時代を送る。東北大学印度哲学科卒業。同大助教授を経て国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター所長などを歴任。むずかしいテーマを分かりやすく、かつ独得な視点から論じて読者を飽かさないユニークな宗教学者。専門の宗教学、思想史のほか、西行などの文学的テーマから美空ひばりまで、その関心とフィールドの広さは定評がある。『人間蓮如』『悪と往生』『ブッダは、なぜ子を捨てたか』『親鸞の浄土』など、著書は100冊を越える。

「2022年 『日本人の心と祈り 山折哲雄講演選集 CD版 全6巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山折哲雄の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウンベルト エー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×