- Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061591097
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
当然ながら昔のイタリア人の名前が多く出てくるのだが馴染みがない文字列なので覚えにくかった。
マキャベリの書いた事自体は思ったよりも普通でしたが、当時の人には驚愕で迎えられたのでしょう。
前半がイタリア史とその中でのマキャベリ、後半がマキャベリの書いた君主論と言う構成です。 -
<きっかけ>
先に読んだ本「選ばれるプロフェッショナル」で紹介されていた。
<学んだもの>
リーダーが備えるべき資質、取るべき配慮・行動
<内容/感想>
前半でマキアヴェッリの人生、後半で君主論の和訳を記述。
前半を受けて後半を読む構成はとても良かったが、前提知識がない中では前半の文章が非常に読みづらかった。後半はすっきり明快。
あるべき君主像を論じるというよりは、「傭兵は用いない」「万人受けを狙わない」「人に憎まれることだけは避ける」など、新しく君主になる際に気をつけること、君主になった後に気をつけることといった、君主が取るべき配慮や行動について具体的・実践的に記述されている。 -
君主論の和訳とその時代背景の解説がセット。
-
20081024
マキャベリ本。
今となっては特に驚くべきことは書かれていない。
ナイーブな人なら新鮮だろうけどね。
-
マキアヴェリの生涯についての解説と、『君主論』の訳・解説の二本立て。前者はかなり微細な事項まで書かれているので、『君主論』だけ読んでみたいという向きは読み飛ばしても可。君主論の訳はこなれていて読みやすい。
なんらかのグループでリーダーの立場にある人が読めば、役に立つ箴言が見つかるだろう。 -
堅苦しいかと思ったら面白くてびっくり。
-
「君主論」全訳、さらにマキアヴェッリの時代背景・伝記的な部分まで含まれている。
岩波よりこっちのほうが、理解は深まります。
著者プロフィール
佐々木毅の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





