本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (326ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061591448
作品紹介・あらすじ
歴史学とは何か。古代ギリシアのヘロドトスから、ローマ帝国末期のアウグスティヌス、ルネサンスの人文学者やフランスの啓蒙思想家を経て、十九世紀ドイツのランケに至って近代歴史学は成立した。その発達段階を明快に分析しながら、古代から中世への転換期の歴史意識の研究など、現代歴史学の問題点をも論及。西洋史学の泰斗が、「歴史することの妙味」と歴史を学ぶ心構えを懇切に説いた必読の書。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
アナール学派以降の新しい歴史学の潮流を押さえつつも、伝統的な歴史学の枠組みを踏まえて、歴史学という学問の概要が紹介されています。そういう意味では、少し古いタイプの歴史学の入門書だと言えるのかもしれませんが、研究史的なヴィジョンを得ることができるという点で、良い入門書だと思います。
著者自身は西洋史の専門家ですが、日本の歴史学に対する意見もところどころで表明されていて、おもしろく読みました。
全2件中 1 - 2件を表示
著者プロフィール
増田四郎の作品





