- Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061593206
作品紹介・あらすじ
ヴェーバーは十九世紀的科学観を克服すべく社会科学の論理的、認識論的諸問題に取り組み、多くの論文を発表した。理念型の導入を提起した有名な「客観性」論文(『社会科学の方法』)もその一つであり、続いて発表された本編はこれを検証、補完し、同論文と対をなす。古代史の碩学E・マイヤーの著作に厳密な批判的分析をくわえ、歴史的な研究の論理的意味を問うヴェーバーの『歴史的の方法』最新訳。
感想・レビュー・書評
-
歴史学に「もし〜だったら」を考えるべきか否か?という問題を
真剣に考えていたりして。
あとは実在根拠と認識根拠の話とか。おもしろかったです。
詳細をみるコメント0件をすべて表示
全1件中 1 - 1件を表示
マックスヴェーバーの作品






歴史学の方法 (講談社学術文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 図書館のつぶやき
- 2019年4月25日に登録
-
- yurmayur
- 2017年3月29日に登録
-
- socioliner
- 2016年9月23日に登録
-
- takemaster
- 2016年4月24日に登録
-
- 本棚お助け隊5号
- 2013年11月24日に登録
-
- saku100c
- 2013年4月21日に登録
-
- non1230
- 2012年9月22日に登録
-
- 西野(succha)
- 2011年2月5日に登録
-
- yoshioka-papa
- 2009年4月12日に登録
新しい本棚登録 9 人
新しい本棚登録 2 人
新しい本棚登録 0 人
新しい本棚登録 2 人
新しい本棚登録 2 人