- Amazon.co.jp ・本 (544ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061594197
作品紹介・あらすじ
北京原人に代表される原始時代から、秦の始皇帝による統一国家の成立前夜までの悠遠な時間。そこでは、以後の中国、そして東アジア社会を基礎づける独自の文化が形成された-。近年、発掘・研究の成果により次々と塗りかえられる古代中国像。概説書として定評のあった原本に、大幅な書き換えをおこなった最新の中国古代史入門。
古代中国 (講談社学術文庫)の感想・レビュー・書評
-
中国古代史入門としては過不足なく、社会史や思想史にまで言及している総合的な良い本だと思う。考古学の分野は新たな発見によって定説が覆るので、加筆時点からも、現時点で10年以上経過している本書の内容は、やや古さが否めない。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
丁寧な筆致の古代中国史
昔に書かれたものをある程度書き直したようですが、夏あたりの時期に関してはやや論の古さを感じました
それでも入門のして最適だと思います -
この本は1974年に講談社から出版された『中国の歴史1、原始から春秋戦国』を加筆・修正をし文庫化されたものです。本書では三皇五帝の伝説的な説話や北京原人の登場から始まり・新石器時代・酒池肉林でお馴染みの紂王で有名な殷王朝(前2000年紀前半-前11C)・『封神演義』のモチーフにされた殷周交代劇で有名な周王朝(西周:前11C-前770、東周:前770-前259)・周の東遷(異民族に追われて首都を鎬京→洛邑(現在の洛楊)に遷都)から晋が韓・魏・趙の3国に分裂するまでの春秋時代(前770-前403)・晋の三国分裂から秦の始皇帝の中国統一までの戦国時代(前403-前221)そして、孔子などの諸子百家について書かれています。貝塚・伊藤両先生が殷代史専門なので、殷王朝の記述にやたらと気合いが入っているのは仕様です。
-
資料と言うより、自分が楽しむために購入した本。
歴史ロマンなどひとかけらも挿入せず、地味に冷静に当時の制度や文化、外交などが記載されています。
周囲を固めたいときに読むのが楽しい。 -
原始で眠くなっても我慢。殷周で興奮、春秋戦国で感動。論文なのに歴史の盛り上がりが小説みたい。
貝塚茂樹の作品




この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




外部サイトの商品情報・レビュー
古代中国 (講談社学術文庫)を本棚に登録しているひと
-
- takemaster
- 2016年4月24日に登録
-
- risunotuki
- 2016年1月9日に登録
-
- tolib
- 2012年12月25日に登録
-
- purple-arrow
- 2012年11月21日に登録
-
- 120709
- 2012年9月22日に登録
-
- ろくがつ
- 2012年8月20日に登録
-
- 吾一
- 2011年9月12日に登録
-
- napanook
- 2010年9月27日に登録
-
- 745
- 2008年9月20日に登録