- Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061595583
作品紹介・あらすじ
人のこころには広大な無意識の領野が潜んでいる!二〇世紀の思想を根源から変革した精神分析。それは、始祖フロイトのどのような発想から誕生したのか?いかに隣接諸学をまきこんで、巨大な人間学として大成したか?フロイトから現代のエリクソン、クライン、ウィニコットへ、一世紀にわたる精神医学の冒険を、斯界第一人者が総展望する待望の書。
感想・レビュー・書評
-
当たり前のことですが、知らないことだらけで読み終えるのにかなり時間がかかりましたが、なんとか1周目を完了。さすがに全部を勉強する事はできないので、ためになりそうなところをポツポツと拾って行きます。
ウィニコット「移行現象」という境界・中間領域における現象の解説とその位置付けに興味があるのでここから行ってみようかなと考えています。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2階心理学C : 146.1/OKO : 3410162218
-
図書館本 081-Ko19-1558 (100100009092)
-
精神分析学を概観するのには最適。それぞれの精神分析家がどのような立場から論じているのか解説されており、またどの理論もとても丁寧にわかりやすく論じられている。
-
大学・大学院の精神分析系の授業用テキスト。先生曰く、易しく書かれているとのことだが…。
-
フロイトから現代の精神分析家までの系譜、そしてその理論についてが書かれています。
とりあえず精神分析学派の文章といえば難解だという印象があったのですが、この本はかなり簡潔に書かれていて読みやすいです。
これを通して精神分析の流れを再学習、あるいは概論として吸収するのは非常に有益なのではないでしょうか。
お勧めです。
著者プロフィール
小此木啓吾の作品





