シュンペーター (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
3.71
  • (1)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 53
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061597433

作品紹介・あらすじ

「市場主義」による経済構造改革を主張する人々に好んで引用されるシュンペーター。「企業者精神」「イノヴェーション」「創造的破壊」などの概念はどのような文脈で理解されるべきなのか。ウィーンで学び、大蔵大臣・銀行頭取などを歴任、破産の憂き目に遭いながら、独創的理論を打ち立てケインズと並び称された二十世紀経済学の天才の思想と生涯を追う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私が深く尊敬する経済学者であるシュンペーターに関する本であるが、よく知っていたところもあるが、深く理解するところもあった。
    彼のその「学問への執着」が私が最も愛する所以であるし、それであるがゆえのケインズへの批判、それもよく分かる。ニューディール政策は、「酸素室の資本主義」であると批判した。彼は1929年の世界恐慌を、在庫投資循環と設備投資循環と技術革新の波が同時に来ただけだ、とする。
    彼はマルクスをとても評価したと云われるが、その資本主義の衰退論はマルクスとその主義者たちと一線を画する。マルクスは「資本主義は末期ガンになる。」とするが、シュンペーターはいわば「精神疾患(ノイローゼ)になるのだ。資本主義は生きていく意思を失う。」とする。その集大成が「資本主義・社会主義・民主主義」である。
    シュンペーターは壮大にすぎるがゆえに、これからの検証が待たれるであろう。彼は政策によって評価されない。

  • 「パラドックス」をテーマに、時代背景とシュンペーターの関連、シュンペーターの思想の要旨、マーシャル・ケインズとの対比の3点を判りやすくまとめた本。少なくとも、シュンペーター当人に対して興味を持てました。変に『イノベーション』を謳った本を読む前にこの本を読んで良かったと思います。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。著作に、『今こそ読みたいガルブレイス』(集英社インターナショナル新書)、『英語原典で読むシュンペーター』(白水社)、『現代経済思想史講義』、『経済学者の勉強術』、『来るべき経済学のために』(橘木俊詔との共著)、『ブックガイド基本の30冊 経済学』(編著、以上四冊は人文書院)など多数。

「2021年 『16歳からの経済学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

根井雅弘の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×