脳と人間-大人のための精神病理学 (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
4.00
  • (3)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 2
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061597730

作品紹介・あらすじ

世界・現実との関係において躓き、ズレていく統合失調症=精神分裂病。「今」と「今から」を意図することの困難、身近な事物がもつ意味の突如たる凶変はなぜ起こるのか。脳の働きのどのような不具合が関係しているのか。精神科医療の最前線に立ち膨大なエビデンスを有する著者が、脳科学の最新の成果を動員して練り上げた、脳と精神に関する総合理論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 正義というのは、かなり感情的なものだからだ。
    という一文にとても納得した。
    表現はやや古く感じるところもあるが、基本的に分かりやすくよい解説。

  • 今読んでる本

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1939年生まれ。千葉大学医学部卒業。医学博士。
千葉県精神科医療センターの設立に参画、現在名誉センター長。公徳会佐藤病院顧問。精神科救急医療という分野の開拓者で、日本精神救急学会前理事長。著書に『統合失調症あるいは精神分裂病』『脳と人間』『インスティテューショナリズムを超えて』など、訳書に『肉中の哲学』(レイコフ、ジョンソン著)など。

「2018年 『こころは内臓である スキゾフレニアを腑分けする』 で使われていた紹介文から引用しています。」

計見一雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×