- Amazon.co.jp ・マンガ (239ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061759756
感想・レビュー・書評
-
感想は最終巻にまとめて記載予定です。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2015/1/29読了
-
読了。
-
ヒットラーの話。重かった。怖かった。
-
おいらは、なぜ新年からこったらテーマが「重い」マンガを読んで
いるのでしょうか
年末には東条英機の物語、TVでは東京大空襲や川島芳子の生涯
はあ・・・雰囲気を変えねばね
3人のアドルフのそれぞれの人生を描いているのですが
連載当時は意識していなかった、時代のプレッシャーが
最近感じつつあるので、違う視点で見れています
人間の弱さを描かせたら、手塚先生は凄みがありますね -
「きりひと讃歌」
「奇子」
「アドルフに告ぐ」
は外せない。
-
ユダヤ人虐殺の話。
教育で人間は変わってしまう。
どんなに仲の良かった友人だったとしても。
「教育」て怖い。
-
第二次世界大戦前後、ナチスの台頭から終焉までを背景として、日本とドイツで繰り広げられる人生劇場。アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミル、アドルフ・ヒットラーの3人を主軸に添えた、ドイツ人、ユダヤ人、そして日本人の悲しい物語。手塚治虫作品の中でも最も頻繁に読み返す作品のひとつです。文庫本に収録されている、関川夏央による解説が秀逸。
今年2008年は手塚治虫生誕70周年。『アドルフに告ぐ』に限らず、改めて各作品が再評価されることでしょう。 -
もうハラハラドキドキ
-
正直読むんじゃなかったと後悔
というのも、小学生の頃に読んであまりにも衝撃が強くて、その日の夜は戦争のことで頭がいっぱいでした
でも、この歳になって読むと、ナルホドと真剣な気持ちで読める本
とても面白いと思います
手塚先生には珍しい、大人のための漫画だと思います
著者プロフィール
手塚治虫の作品





