- Amazon.co.jp ・本 (826ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061818835
感想・レビュー・書評
-
何をトチ狂ったか、初めに手を出した京極作品がこれでした。おかげさまで姑獲鳥の夏が薄く感じた。
山中の謎めいた寺というロケーションと印象的な登場人物、京極堂の膨大な薀蓄に、それが事件と密接に結びつき読む側も憑き物が落ちるという構造にどっぷりのめり込みました。百鬼夜行シリーズ内ではおそらく1番好きな作品です。この厚さを厚いと感じさせない筆力がすごい。
余談ながら、最初に読んだ京極作品が鉄鼠の講談社ノベルス版だったので、シリーズ通してついつい講談社ノベルス版で集めています。文庫版の表紙の張り子も素晴らしいのですが、やっぱりノベルス版が落ち着きます。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
長い…長かった…。今までの作品の+200ページ位でしょうか?200ページの差は大きいんですねぇ。
とにかく人名が覚えられずふりがな付き名前一覧を見ながら読み進めました。
長くて難しい説明やら解説の所がありましたが、それを飲み込んでからこその続きが生きてくる。なんか似たような事を前に京極堂が関口に言ってたような…。
分厚い本の最後の最後まで謎を引っ張ってもらい、面白かった以上に達成感を味わいました。
あれだ大悟しました。だ。(・∀・)
理解が深まるまで何度か読み返したい話でしたねー。 -
最初は今一つ、と思ったが、パラパラと読み返すたびに楽しくなっていく。
なんなんだろうね。 -
事件に巻き込まれるのは嫌だと言いながら、一人になるとウツになる性質の関ちゃんの語り口。分厚いけれど人物が、よく動いてみせるので、どんどん読み進めてしまいます。殺人事件の謎解きとしては過去3作品に比べると最もシンプル。
-
-
2013/01/22
-
あら?私だけかな?
久遠寺先生とか、某お方とか再登場で「姑獲鳥の夏」のある意味続編っぽかったので。。あら?私だけかな?
久遠寺先生とか、某お方とか再登場で「姑獲鳥の夏」のある意味続編っぽかったので。。2013/01/23
-
-
禅の教科書のよう
黒衣の陰陽師が現れなくとも自らの檻から出なくてはならない -
本というより、武器に近い。
というか、武器。
防犯に役立つ上、坊主スキーの心を満たしてくれる一品。 -
再読
禅の歴史が物語で説明されているので、理解しやすい。
そのまま認める受け入れる強さが大切と思う。
禅に興味が湧いた。
殺人動機が単純明快で好き。
著者プロフィール
京極夏彦の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





