- Amazon.co.jp ・本 (523ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061820173
感想・レビュー・書評
-
長い旅を終えた後の虚脱感と満足感にも似た、心地よい疲労感を感じながら読み終えました。
読み終えた日が、偶然にも二階堂先生の誕生日だったので、勝手に運命感じちゃったアカウントはこちらになりますよ\(^o^)/←
謎が謎を呼ぶドイツ編では凄惨な描写に怯みながらもページを繰る手が止まらず、
似たような展開でちょっぴりトーンダウンしたフランス編ではいったん小休止。
ようやく探偵が登場し、色々と思わせぶりな伏線や発言が楽しめる探偵編を経て、
ようやく辿り着きました〜第四部・完結編!感動…!
ほんとに、長かったな〜。読破にはなかなか体力が要る超大作でした( ^ω^ )
個々の殺人トリックの解明は意外にシンプルというか、若干拍子抜けするレベルの使い古された感があります。でも、そりゃそうだよな〜。これ以外ってなったら、それこそオカルティズムの領域よね〜( ^ω^ )
そして、ドイツとフランス双方の事件の真犯人を同一人物を足らしめる、驚天動地の大トリック!!!…と言いたいところですが、何ということでしょう、このトリックですら手垢のついた印象が拭えません!!!泣
でも、発刊当時は衝撃的だっただろうなあ。最近読んだ某メフィスト作家作品のトリックが、もろ人狼城の応用だったもん…( ^ω^ )
ともあれ、世界最長と呼ばれる推理小説を読破できて、ミステリファンとして大満足な作品でした。まだ、この偉大な記録は破られてないのかしら?詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
完結編です…!凄い!凄い!
全てが見事に解決!スッキリ!
リアルタイムで読めた幸せ!
本屋にて手にとった日々を忘れません!
しかし二階堂蘭子の帰還まであんなに待つとは〜
ぜひ〜 -
世界最長の本格推理小説
人狼城の恐怖 第四部完結編 二階堂黎人
今読み終わりました。
長かったです。
私そういえば、二階堂黎人作品初めましてでした。
順番通りに読まなくてすみません。
人狼城の恐怖、
うーんこんな内容だったとはね。
星4つ付けさせてもらいます。
長編っていいね。
二階堂黎人って話の中にでてくるし、著者名でもあります。でも主役でないし脇役にして作家というのは、何処にもいましたね。
京極夏彦さんとかぶってます。後書きでもでてきましたけど。
さて二階堂蘭子やってくれました。ブンブンブーンって言う感じですね。
名探偵、二階堂蘭子覚えておきましょう。
シリーズはいいね。
では次は何を読みましょう?
-
いろいろ破たんしている。それは否定しない。
でも、文句なくおもしろい。
どうか、いつの日か完全版が世に出ます様に。 -
ドイツ編・フランス編の謎が解明されすっきり。
と思いきや、そればかりではない、新たなる旅立ちが。
ボリューム・謎の深さ・人死にの多さ・・・
読み応えのあるミステリーでした・ -
再読なのでサクサク読めましたが、初読みでは息をのんだなあ。
完結編なのですべてが完結します。こんなに大がかりで難解な事件も最後にはズバッと解決、さすがですね蘭子さん!
そんな蘭子さんも、最新作でようやくの復活らしいけど……レビューが不穏すぎて手が出しにくい。どうしたものか……なんだかんだいってファンなので結局は買っちゃうんだろうけどね。 -
(3巻より続く)
探偵編を読んでしまったら、解決が述べられている完結編に手をつけないわけにはいきませんわ! ←蘭子口調
とゆーわけで、中途半端な形で、4巻まで読んでしまったよ…@@;
ミステリファンとしてはいくら再読とはいえ、こんな読み方は邪道ですわ!
と自戒はするものの、やっぱりコレのラストはコーフンするよね!
ああ、長くて面白かった……ってすごく思います。
シリーズ最新刊での蘭子の謎の行動についても、コレ読み返して、
「そっか、もしかしてこの大きな敵と戦うために?」
と、ちょっと推理できたりして(・∀・)今後のシリーズの展開が楽しみです。
ちなみに、1巻ドイツ編は結局出てこなかったので、図書館から借りることにしました……orz
著者プロフィール
二階堂黎人の作品





