- Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061821125
作品紹介・あらすじ
次々と惨殺されるシャーロキアン。「ホームズ譚」の解釈を巡る諍いが動機なのか?ダイイング・メッセージを読み解き犯人像に迫る、桑原崇の推理は?ホームズに隠された驚くべき秘密を発見した時、連続殺人犯が浮かび上がった!文献を駆使し、大胆な発想でミステリの新たな地平を拓く、「QED」第三弾。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
シャーロキアンの仲間内で起こる連続殺人事件。
大学の先輩の誘いに断り切れず会合に参加して巻き込まれる主人公二人ですが今回の犯人の犯行理由と言うか精神的な状態はちょっとどうなのかな、と思ってしまいました。そんなに都合のいい性格が犯行の真相だったのです、と提示されても納得がいきませんでした。 -
フィクションに全力でツッコミいれても...
-
再読。
この前にホームズの真実を読了。
初期の作品なので、まだ二人の関係がギクシャクしているのが微笑ましい。 -
事件のそういう真相はアリですかと思うけど、ホームズ話が面白かった。
-
図書館にて借りる。正典読み返さないと(笑)
-
もしシャーロキアンと呼ばれる人々が、本当にこの本に出てくるような人ばかりならば、個人的には絶対お近づきになりたくないです…。会合とか参加したら針のムシロ状態。まあそれだけホームズが人気があるということなのでしょうが。本の内容には全然関係ないですが、このシリーズはとにかくカクテルがおいしそうでそちらの方が気になりました。
-
ホームズ好きの自分としては、面白かったんだけど
あまり楽しい気分は残らなかった。
それなりに説得力はあるんだけど、ホームズについてのアレが
支持したくない説だったので。
シャーロキアン本で読む分には、面白く楽しめる説だけど
こちらでは…なぜだろう???(^^; -
QEDシリーズ3作目にあたります。「百人一首」「六歌仙」ときて、今度はホームズとは…日本から英に一気に飛んだもんですね(笑)
クリスマスイブの午後、大学の2年先輩だった緑川友紀子と偶然にも街中で出会った奈々は、シャーロキアンのクラブ「ベイカーストリートスモーカーズ」の開くパーティに誘われる。同じ大学の卒業生で、現実の殺人事件に関わった桑原崇も誘って是非に、と。実はホームズ譚の『最後の事件』と『空き家事件』に大きな疑問があるという崇になんとか約束を取り付けることが出来た奈々だったが、1月6日当日、ホームズに関してはかなり頑固で個性の強そうなクラブ会員の面々に戸惑いながらパーティでの時間を過ごしても崇はなかなか顔を見せなかった。終盤になってようやく現われたが、その少し後から始まった会員メンバーによる「まだらの紐」ワンシーンの寸劇の最中で、死体役の坂巻が腹を刺されているのを発見される。
死体の手に握られていた紙片、過去に自殺していた女性会員、そして…。
現実の殺人事件が、ホームズの謎と交差するとき事件の謎が解けていく! QED第3弾です。
3作中、一番読んでいて楽しかったです。しかも実際に起きた殺人事件についてよりも、ホームズの謎の解明の方が!た、たのしい…!
ホームズは例によって子供の頃に数冊読んだだけなんですが、それでも子供心に「最後の事件」でのモリアーティとの対決、ホームズ死亡、そして「空き家事件」での復活に関してモヤモヤっとした違和感を抱かずにはいられなかったので、正直この作品でスッキリしました(笑) そうか!そうかもしんない!と。
もちろんシャーロキアンならば、この程度で降参はしないんだろうなぁと思いますが。原典(正典)を読み解いてまた違う解釈を試みて…っていうのは、本当はかなり高尚な研究であり、また高度なゲームなんでしょうね。まぁ、興味の無い人にとっては理解できない人種かもしれないが(笑)
それにしても、3作読んで思うんですが。高田氏の作品はどうもこう・・・動機の部分が甘いというか薄い気がいたします…。5w1hのWhyが抜けている感じ。
「動機なんていうものは複合的であり、理由がひとつに絞れるほど人間心理は理論的に計れるものではない」という主張があるのかなぁ…。
著者プロフィール
高田崇史の作品





