- Amazon.co.jp ・本 (332ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061821460
感想・レビュー・書評
-
1作目のわくわくがなくなってしまったな~
シリーズもの、この先はまだ発刊されていないようなのだけど、続いてるのかしら?
後動さんの謎の部分が良く分からなんだよね(^_^;)詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2021/10/22
-
クローズド・サークルという謳い文句で、確かに地下に閉じ込められるのだが、最初から「地上と行き来できる隠し通路の存在」や「地下のどこかに犯人がひそんでいる可能性」がもっぱら議論され、「殺人者も次の被害者も、この中の誰か以外にはありえない…!」という雰囲気ではない。視点人物がシリーズ・キャラということもあるだろうが、ゲストもみなたいがいのんきな性格で、緊迫感や疑心暗鬼は皆無。読者は視点人物の言うとおり、「傍観者」として連続殺人に立ち会うことになる。
途中のダイイング・メッセージ講座とか、シリーズ・キャラたちのやりとりとか秘められた過去(本作時点ではまだナイショ)とかの学生ノリは、若い子には楽しいかもしれないが、このトシになると少々つらかったw
メイントリックは、私にしては珍しく事前にわかった。ダイイング・メッセージ周りは、努力は買うが、結局ああなるならややだるかったかな。
2015/12/13読了 -
あかずの扉シリーズ第三弾。
だんだん無駄なものが削ぎ落とされてきたのかシリーズが進むにつれページ数が減ってきた(笑)
鳴海氏のダイイングメッセージ講義はなかなか面白い(笑)
やはりダイイングメッセージは小説だけのものですよね(笑)
小出しにされる後動氏の過去が物凄く気になります。
学生アリス的な感じもする。 -
あかずの扉研究会シリーズ。第三弾。なぜかトリックはやけに覚えてる。印象的だった。
-
再読リスト。
-
昔に読んだ本。
このシリーズ好きだったなー -
読んだはずなのに内容が思い出せない。
「推理小説の解き方」みたいになってるし。 -
狙ってやっているとはいえ、冒頭から事件の途中の状態で始まる、物語の真ん中だけ抜き出したような構成には違和感を覚えます。
ダイイングメッセージ論は素直に愉しめました。
勉強になります(何の -
今回は鳴海さんが大(?)活躍だ!
と思わせつつ、やはり最後の〆は後動さんですね。当然だけど。
トリック自体はわりとすぐわかってしまった。けど、だからつまらんというわけでもなく。ダイイングメッセージ講義をぶっちゃけといて、ダイイングメッセージに翻弄されてるのが笑えます。
ところで、過去の後動さんとユイがからんでる土地と人、ということで、なにか後動さんのしがらみが見えるかと思ったけど、見えませんでしたね…ちょっとだけあったけど、あんまりこの話の大筋とは関係なかったし。
霧舎巧の作品





