- Amazon.co.jp ・本 (471ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061822061
作品紹介・あらすじ
模倣犯/運命の少女/そして待ち受ける圧倒的救済…。奈津川家きっての価値なし男にして三文ミステリ作家、奈津川三郎がまっしぐらにダイブする新たな地獄。
感想・レビュー・書評
-
『煙か土か食い物』の続編、奈津川家の三郎の物語。古書を入手し『煙』(3回目)を読み直して臨みました。
2023年現在、受け入れがたい表現や設定(13歳と28歳はないだろ)が散見するのだが、読んでいる間ずっと、目を背けたくなるほど残虐な描写をこれでもかと読まされつつも、生きることの哀しみがひたひたと胸に押し寄せ、物語は嘘で、だから真実で祈りで愛なのだ、と力業で示す圧巻の最終章にはとことん打ちのめされてしまった。これ文庫化されてないけど舞城の最重要作品のひとつなんでは???
ユリオは映像化するなら平手友梨奈かな、なんて思って読んでいたが、サイコな展開が加速すると、IWGPの加藤あいにも重なって、IWGPが2000年、これは2001年、時代の空気感みたいなものもしのばれたり。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
前作「煙か土か食い物か」の続きらしいが、いまひとつだった。
期待しすぎたかな。 -
人生ベスト小説のうちの1冊。
洗練された思弁的な文章も読んでいて心地よいけれど、内容も凄まじい。アンチ・ミステリーに止まらず、アンチ・フィクションの領域にまで到達している。至る所で自己矛盾を起こし、これこそが本当の愛なのだと涙を流した事実が、そのすぐ後には覆される。現実味と虚構の間をゆらゆら漂いながら、そこから何を受け取るのかと、そこまで自己言及してしまっていて、一体何がなんやら。 -
中二病まっさかりの時に勧められた本
ほんとにラノベみたいなもんだと思って読めばそれなり。
しかし内容は頭に残らない。 -
この疾走感はたまらない!他の作者の本を読むには、舞城作品を読んだ後、1日何も読まないようにして、身体を慣れさせないといけない。
-
物語としては破綻しているのだけれど、作者がその後も繰り返し取り組んでいくテーマがほとんど全て示されてもいいと思う。家族、子供、愛、運命、考えること行動すること、精神病、暴力、それぞれが提示されたまま投棄される様は、清涼院流水のジョーカーを彷彿とさせる。一つ一つのエピソードの破天荒さと面白さは本作の方が圧倒的に上ではあるけれど。虚構然としていることが却って現実味を帯びるという著者の言葉は、まったくその通りに作用していて、三郎はスーパーヒーローにはなれず、ユリオにも相手にされず、カエデは三郎がぼうっとしているから何度も妊娠して中絶して、本当に日常的に繰り返されていく救いのない現実がありありと描かれていくのは、読んでいてとてもつらい気持ちになる。狂ったような殺人者たちも社会の一員で、笑ってしまうようなトリックを次々に開陳してくれるのだけが唯一の救いなのだ。悪いことが起これば、どんどん悪くなっていくというのは本当にそうなのだなと思う。
-
圧倒的救済はどこからもたらされるのか。偽物の言葉にそれは宿らないのか。「大丈夫大丈夫」とささやき続けた三郎はこれじゃいかん、と自分の身を動かすことで圧倒的救済を求める。というか、そういう風に四郎に言われる。偽物の言葉じゃ駄目なのに、でも「ある種の真実は、嘘でしか語れないのだ」嘘をつき続けるしか、ユリオは救えなかったのか。もっと大きく考えると、これらは全て虚構だったのか。行き場をなくしたユリオへの二次創作的救済なのか。ならばそれは“圧倒的”なのか。全てに疑問がつきまとう。なぜ、最初からフィクションとわかっている小説作品に、(主人公にとっての)現実と虚構が持ち込まれるのか。それらの区別に対してなぜ僕が興味を持ってしまうのか。当たっているかわからないが、この二つに関しては答えを持っている。三郎の抱える問題は可哀想に一生つきまとう問題なのだ。この世ならざる問題を生み出すときに、きっと一生ついて回るのだ。可哀想と思うと同時に、早くそのステージにたどり着きたいものです。
-
中毒性のある悪夢。