暗闇の中で子供 (講談社ノベルス)

著者 :
  • 講談社
3.44
  • (105)
  • (154)
  • (425)
  • (33)
  • (5)
本棚登録 : 1433
感想 : 182
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061822061

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前作「煙か土か食い物か」の続きらしいが、いまひとつだった。
    期待しすぎたかな。

  • 次から次へと人が死にまくってるのに(それもとんでもなくひどい殺され方で)読んでて少し泣きそうになった。これが多くの人が考察してるように三郎の創作なら、なおのこと悲しい。コンプレックスの塊の三郎と言っちゃあなんだがメンヘラ全開のユリオ。そんな二人が一緒にいることで巻き起こる破滅的な結末。四肢を失ってトゥルーリーハッピー?んなあほな。三郎は高谷クリニックに行った方が良いって。
    でもどれだけ無茶苦茶でも私は奈津川家が好きだ。暴力にまみれてるのに光しか感じない。また書いてほしい。

  • 中毒性のある悪夢。

  • 『煙か土か食い物』は文庫化されたのに、続編はどうしてされてないんだ?と、しばらく探し回っていた。
    四郎の明晰さ、快活さに比べてだいぶぐずぐずしている。前作は思考・閃き・行動がとても迅速で一直線だったような記憶があるけど、外科医という職業もあるせい?三郎はまず思考、というよりそのレベルにもいかないようなダラダラしたお気持ちが多い。
    舞城が書く、改行なしのモノローグが大好き。脳内をそのまま文字列にしたような怒涛の文圧。突然刺さる一文が放り込まれたりする。漫画やアニメの脚本もいいけど、文字で読みたいのでもっと書いてほしい。
    ところで、暴力大魔王の二郎が好きなので、死んだなんて信じません。

  • こないだ読んだ「煙か土か食い物」の続編。

    主人公は四郎の兄、三郎。
    自意識過剰気味でチャッチャッチャッとした四郎が、
    ガンガン謎解きして走り回った前作に比べて
    強烈な個性は変わらないんだけど
    覇気がなくてグダグダグダグダしてる三郎が、
    物語が進むにつれて、どんどん自分の中に沈んでいく感じ。

    事件は前作よりさらにえぐくなってて衝撃的。
    三郎とその周辺ももう、ものすごいことになってて
    もう結末までどんどん話は進んでいくし、
    三郎はどんどん内へ内へと入っていくし
    おかっぱの真っ白な少女、マジで怖いし。
    もう、なにがなんだか!

    THREEくらいまでは前作と同じ感じで話が進んでたんだけど
    そこから先、あれ、そこ、さっきと違ってるよって
    何度も前のページの方を繰ったりしてるうちに。
    じゃんじゃん変になっていくし事件はえぐくなっていってるし
    もう、すっかり悪夢の中に取り込まれちゃったみたい。

    最後までどんどん壊れ方が加速していって
    そして圧倒的救済。

    ああ、もう、なんなの~。
    これ、もう、次ってあるの?
    ないの?

    久々に読後何度もあちこち読み返しちゃったよ。

  • 『煙か土か食い物』の続編。
    絶対に順番に読むべき。じゃないとほぼ理解不能。
    というか、読んでても理解不能。
    それでも心を強く惹きつける、不思議な魅力がある。

  • 長門有希の100冊より、舞城王太郎。デビュー作「煙か土か食い物 Smoke, Soil or Sacrifices」(未読)の続編。最近、まわりには舞城王太郎のファンだと言う人がいて、一度は読んでみたいと思っていたのだが、しかし、その独自の文体にはどうにも馴染めず、もう読まないと思う。

    物語自体は、謎の少女マリオとの邂逅、謎の連続殺人事件の解決、二郎らしき人物との対決の 3部構成。しかし、相互の関連は薄く、全体的に筆の赴くままに書き散らしたといった印象で、小説としての完成度はかなり低い。まあ、個人的にはこういう若気の至ったオナニー小説は嫌いじゃないし、あの文体にしては十分に読みごたえがあるし、好きだという人がいるのは理解できる。

  • 煙か土か食い物といい、今作といい、どうしてこの兄弟は犬にヒドイ事をするんだ?
    それはともかく三郎の何もできなさが愛おしい。前作の四郎はチャキチャキ動くし色々解決してくれるし読んでてエキサイティングだったのに比べ、三郎はなかなか解決できないし色々間違うし大丈夫大丈夫...って大丈夫じゃないよ!とモヤモヤさせられる。だからこそ心に沁みるシーンが多かった。自分自身に近いものを感じる。
    かなり気になっていた移動式地獄二郎のその後がでてこなかったので、またこのシリーズ続編だしてくれないかなあと思いました。

  • スピード感はさすがなんだけど、伏線回収とかオチとかはあって無いようなもので、やはり舞城ワールドが炸裂したまま終わってしまった。

  • 『煙か土か食い物』の続編、と言っていいだろう。

    評価が難しい作品。これは評価が”わかれる”ことの多い舞城作品では珍しいと思う。

    文章自体は”通常”の舞城節で(この時点でかなり異常であるが)、内容についても”書かざるを得ない”衝動に突き動かされて書いている、感触は伝わってくる。

    しかし、物語の筋が破綻に破綻を重ねているせいで、逆に”破綻”という筋書きに囚われている感が否めない。

    その意味で、舞城王太郎の作品の中では地味。これはこのブクログでの評価が大旨3か4か、というふうに安定している理由でもあるだろう。

    つまり、ある程度の舞城フリークでもない限り、現在ではこの作品に手を出さない。彼等はある程度舞城作品についても理解があるため、低い評価はしない。

    おそらく一般的な舞城嫌いが読めば、普通に低評価を下すだろうと、僕は思うのだ。

  • ものすごい破綻っぷり。三郎だしね…いやこれミステリではないですよね。そう思いながらも読んでしまう。

  • 『よしよし。俺はちゃんと俺の知っている世界に含まれたままだな。』

    『私の心は擦り減って擦り切れてもうなくなりそうです。私は私の心があるうちに私の体を処分してしまおうと思います。』

    『物語というものはそういうものなのだ。誰かの熱意が空にいる誰かに通じたりしてもいいのだ。それが嘘であってもいいのだ。何故なら、誰かの懸命さは必ず他の誰かに見られているものだということは、物語が伝えるべき正しい真実だからだ。』

    『君の周りに、君を取り囲むようにして地面に小さな円を描いたとき、その円は果たして本当に、君を内側に閉じ込めているのかい? それともその円は実際のところ、その外側に世界を閉じ込めているんじゃないかな? そもそも球体の表面に存在する円に、内側も外側もあるのかな?』

    『お腹痛すぎ。痛いって言うか、ヤバイ。リスくらいの大きさの変な獰猛なちくちくした肌の生き物を七匹くらいお腹の中に飲み込んじゃったような感じ。』

    『それからユリオは唇を俺の胸にぎゅうっと押し付ける。俺の胸に顔をうずめて唇を尖らして、俺の心臓に直接キスをするように。』

    『阿呆か。今や俺はパーフェクトラブをアテナに与えるパーフェクトボーイフレンドやぞ。悪事もへったくれも、最近俺は人の役にしか立ってねえっつの』

    『あんたほんま社会不適合者もええとこやなー世間体とか道徳とか常識とか、あんた何のことか判らんやろ。漢字で書けるか? 漢字で』

    『もうきっと会わないけど、元気でやっててね。好きやで、三郎。ずっと好きかも知れんけど、許してね。バイバイ三郎、バイバイ…』

  • 『土か煙か食い物』の続編。前作よりグロテスクな描写が多いかも。現実に即しているようでいて、現実から離れてもいるので、想像力を使わなければ乗りきれる感じです(グロイの苦手なのですが…)。
    ストーリー自体も現実っぽくて現実っぽくないというか。ミステリーではありつつも、流れを追うというより奈津川家の三男、三郎の思考を追いかけるというのが本筋なのかと。個人的には前作のが好きだったかもしれません。

  • 奈津川サーガは私にとってどうも暴力的に過ぎて苦手かもしれんです。
    ‘愛ゆえのエゴ’と‘唯一の真実の有無’みないなのがテーマなんでしょうか。
    事実、創作、事実、創作事実入り混じり、といった構成なのかな?そこも読み手次第なんでしょうね。
    ユリオがファム・ファタルって言い過ぎじゃないですか?可愛いだけじゃないか、三郎の面食いめ!

    私、「舞城王太郎は村上春樹を特に好きではないけど読んでる人」って思ってたんですけど、違うなコレ、好きだわ。
    嘔吐1979、狭い暗所に引き篭もり(ねじまき~の井戸と同じ)、ポケットの中のコイン、猫殺し、極め付けに「踊れよディスコティック」ですよ、どんだけ好きなんだよ!!勘ぐり過ぎか?否!
    とは言え、二人のテイストは全く異なりますけどね。そんなかんじ。

    10.03.08

  • ・早く続編クレー!

  • ぎゃぁぁぁなんだこれなんだこれ。「煙か土か食い物」の三郎のお話。そう思って読んだらオソロシカッタです。これはもう好みの問題で、無理無理。まーこのへんから舞城さんはおかしくなっていくのかな・・・・。

  • 舞城王太郎の小説は最初は面白いのに尻切れトンボ、というか私には納得のいかない落ちで終ることが多い。この話もそうだった。前作の面白さをそのまま持ってくるのは無理だろうがもう少し整然と終われないものだろうか?反則技も更に増えた気がする。メスが腹の中でカルシウムに包まれるのはブラックジャックでもあったけれど、オゾンで巨大化は正直なんでこのエピソード入れたのか解らない。更に主人公の三郎が前作の主人公四郎に比べて格段に見劣りする。物凄いエゴイストというか周りが全然見えてないというか、兎に角苛々する。ユリオや一洋や陽二もなんだかなあって感じ。アテナと四郎は相変わらず素晴らしかったが。四郎三郎と来たらつぎは二郎が来ないかなあ。うん、これミステリではないね。犯人が推理できないし。でも文学として読むのもなあ・・・次を楽しみにします。

  • テンポ○。

  • 話の筋は別として、やっぱりこの疾走感、リアル感な日本語が好き。

  • 最初から最後まで文字通りに読んでいったらラストで消化不良をおこしました。
    Webで調べたら途中の違和感などが解決されてよかった。(ネタバレになるので書きませんが)
    ストーリーは斬新。

    「ある種の真実は虚構の中でしか語れない。」
    本文中には主人公の、そしておそらく舞城さんの、物語についての考えが語られている。
    舞城さんの全作品の根底にある思いを垣間見た気がした。

  • ミステリーらしからぬ、道徳もへったくれもない暴力的悪役主人公で、おもしろいなと思いながら読んでいたら、結局ミステリーじゃなかった。これは文学でしょう。
    作者舞城氏は読者を試しているんだ。「お前らミステリーが読みたいんだろ?だったらこの物語のミステリーを解いてみろよ!」って。一見、意味不明で整合性もない作品に見られがちだけど、これって全部、練りに練られた仕掛けなんじゃないだろうか。もちろん、衝撃のラストも。

    深く考えなくても、テンポよく物語が進んでいくので、単純に楽しめながら読めます。前作の「煙か土か食い物」も傑作だけど、私はこの2作目の少々思弁的すぎる主人公三郎が好き。

  • 結構前に読んだが、本棚に入れ忘れ。内容もほぼ忘れ。煙か―の続編だが、やはり2(ツー)は1(ワン)を超えられない。

  • 奈津川家の第二弾。前作同様フルスピード。

  • 2003年2月読了

  • 「煙か土か食い物」に続く奈津川サーガ・第二弾です。
    第一作のそれはとっても良かったのですが、これは絶対と言って良いほど消化不良を起こされる作品です。
    なので★3(^w^;
    あと、この作品は私からするとR18〜20なので、読むのはもう少し成長してからが良かったなあ、と。

  • さーぶーろーーー!

  • 途中あれ?と思って気がついた完全にメタ(自己言及的な〜でいいかな?)小説になってました、という小説。傑作。

    次作が出るようですが、多分物語が破綻する辺りから、主人公が三郎に変わって語っていくんだと思います。と思ったらいまだ続編が出ねええええぇえ!

  • ビートの利いたミステリ風小説。
    「煙か土か食い物」と続けて読むべき。

  • 不誠実極まりないが、これも又、一人称の一つの使い方かと納得。現実と陸続きの非現実。そのスライドが絶妙である。

著者プロフィール

1973年福井県生まれ。2001年『煙か土か食い物』でメフィスト賞を受賞しデビュー。2003年『阿修羅ガール』で第16回三島由紀夫賞を受賞。『熊の場所』『九十九十九』『好き好き大好き超愛してる。』『ディスコ探偵水曜日』『短篇五芒星』『キミトピア』『淵の王』など著書多数。2012年『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦著)の25周年に際して『JORGE JOESTAR』を刊行。近年は小説に留まらず、『バイオーグ・トリニティ』(漫画・大暮維人)の原作、トム・ジョーンズ『コールド・スナップ』の翻訳、短編映画『BREAK』や短編アニメ『龍の歯医者』『ハンマーヘッド』の原案、脚本、監督などを手掛けている。

「2015年 『深夜百太郎 入口』 で使われていた紹介文から引用しています。」

舞城王太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×