エナメルを塗った魂の比重 鏡稜子ときせかえ密室 (講談社ノベルス)

著者 :
  • 講談社
3.42
  • (49)
  • (59)
  • (212)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 579
感想 : 75
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061822108

作品紹介・あらすじ

青春は美しくない。私の場合もそうだった。二年B組に現れた転校生。校内で発生した密室。それらを起点として動き出す、不可解な連中。コスプレを通じて自己変革する少女。ぐちゃぐちゃに虐められる少女。人間しか食べられない少女。ドッペルゲンガーに襲われた少女と、その謎を追う使えない男。そして…予言者達。私は連中の巻き起こす渦に呑まれ、時には呑み込んで驀進を続けた。その果てに用意されていたのは、やはりあの馬鹿げた世界。…予言。あの時の私は、それで何を得たのだろうか。ま、別に知った事じゃないけどさ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  これも再読。副題「鏡綾子ときせかえ密室」。
     先月か先々月に買った鏡家の新刊を読むために過去作を読み返し中。綾子姉さんすごい好きです。まだ高校生のころだから、前作のときのような無敵具合が見えなくて好き。
     なんていうか、普通、って言えばいいのか、本来小説って一つの視点から作られるものじゃないかな。鏡家シリーズは視点があちこち飛ぶ。この話は少なくとも四つはあったかな? それぞれが絡み合ってて、最終的に収束するってのは前作と同じ。上手く絡まってるんだろうけど、複雑すぎてちょっと面倒くさい。
     以下空白ネタばれ反転処理。
     一番はじめに殺された「有川ってのがまた最後出てくるけど」こういう手法、好きなのかね。そいつが結局何ものだったのか分かんないままだけど、役割からして前作の「祁答院の弟の方」じゃなかろうか、と。たち振る舞いがそんな感じ。
     このあたりはまだミステリっぽい。殺人、密室の謎、謎解きどれも入ってるから。
     個人的には中村君が好きです。中間管理職、頑張れ。

    09.04.14

  • 2004/12/11:講談社ノベルス
    2022/02/22:星海社FICTIONS

  • 情報過多のごった煮的な小説。数本の物語が書けそうなアイデアを詰め込んでいるのはすごいと思うが、ほとんど闇鍋状態で読むのに疲れる。
    もう少し話が整理されれば読みやすかったのではないかと思う。
    ミステリではあるのだけど、論理的な解決とかを期待していると裏切られる。

  • 【196】

  • 2015.11

  • 『フリッカー式』も嫌いではないけど、こちらのほうが全然好き!!
    ものすごくぶっ飛んでる。
    浦賀和宏さんの作品とか、成田良悟さん『BACCANO』シリーズを連想しました。

  • 01/22/2015 読了。

    図書館から。

  • 「私はネズミ小僧みたいに、弱いものを救うなんて真似はしたくないの。チェンジマンみたいに、見て見ぬふりが出来ない奴じゃないんだからね。それに……ホールデンみたいに、崖から落ちそうになった子供をキャッチする仕事なんてのもまっぴら」
    「意味が判らないよ……」
    「だからさ、自分の身は自分で護んなさいって云ってるのよ」
    (P.196)

  • ミステリに分類しちゃったけど、ミステリではないよなぁ。メフィストっぽい作品で人にはオススメできない。

  • 【図書館】
    ぶっ飛んでる、面白い。


    作品の紹介
    青春は美しくない。私の場合もそうだった。二年B組に現れた転校生。校内で発生した密室。それらを起点として動き出す、不可解な連中。コスプレを通じて自己変革する少女。ぐちゃぐちゃに虐められる少女。人間しか食べられない少女。ドッペルゲンガーに襲われた少女と、その謎を追う使えない男。そして…予言者達。私は連中の巻き起こす渦に呑まれ、時には呑み込んで驀進を続けた。その果てに用意されていたのは、やはりあの馬鹿げた世界。…予言。あの時の私は、それで何を得たのだろうか。ま、別に知った事じゃないけどさ。

全75件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

小説家。1980年生まれ。2001年に『フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人』(講談社ノベルス)で第21回メフィスト賞を受賞しデビューする。2007年『1000の小説とバックベアード』(新潮社)で三島由紀夫賞を受賞。近年では純文学をメインフィールドとして活躍している。『星の海にむけての夜想曲』、『ダンガンロンパ十神』シリーズ、『転生!太宰治』シリーズ(星海社)、『デンデラ』、『ベッドサイド・マーダーケース』(新潮社)など著作多数。

「2022年 『少年探偵には向かない事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤友哉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×