- Amazon.co.jp ・本 (201ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061824171
感想・レビュー・書評
-
シリーズ三作目。
作者の意図も癖も分かってくると、少し物足りなく感じてしまう。
それでもつい読んでしまうのだけど。
今回はなんと紀元前にタイムスリップ。
しかも、登場人物は世界レベルです。
釈迦、老子、ソクラテス。
けど、お釈迦さまはちょっとあれだし、老子は名前から想像するのとは全然違う美少女だし、ソクラテスも勝手にダビデ像みたいな人を想像していると違っているし。
そのギャップを逆手にとるのが作者の狙いかな?
お釈迦様を盛り立て仏教を世に広めよう、と仲間が頑張るなかで、交わされる会話は時にまじめで、一緒にうなってしまう。
哲学の導入にはいいかもしれない。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
09/11/28
-
オカマのブッダ・・・おもしろかったです。
-
2005年3月29日読了
-
前作と違う点は同行者(?)がいるということなのですが、そのおかげでうららの影が薄くなってしまっている感じがしました。…もしかして今作の主役はうららじゃなくて吉野先生なのか?うららファンとしては少し残念でした。
しかし、文章が柔らかくて相変わらず読みやすいです。もちろん、ブッダのことを知らなくても楽しめます。(私も全く知りませんでした。)逆にブッダをよく知っている(もしくは好きだったり、尊敬されている)方には受け入れにくい物語かも知れません。ハチャメチャなストーリーの上、何と言ってもブッダがオカマですしね…。でも、何故ブッダがオカマなのか、それには鯨氏なりの理由があります。それは読めば分かると思います。 -
マツケンサンバを歌うソクラテス。
-
気軽に読めます。深く考える必要もありません。勿論難しく考える必要も。
麓うららと更生施設の吉野はダイビング中にタイムスリップ。その場所は古代インド、吉野が目を覚ますと、そこにはオカマの男、その男こそ仏陀だった。
老子やソクラテスとの丁々発止、果ては替え歌まで現れ、何がなんだか分からない。それでも読後には妙な爽快感が残る不思議な作品。 -
釈迦がオカマ!
-
2005/04/03
著者プロフィール
鯨統一郎の作品





