- Amazon.co.jp ・本 (817ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061824775
感想・レビュー・書評
-
名門・頸草館高校の吹奏楽部員達が連続殺人事件に巻き込まれていく青春SFミステリー。
90年代初頭の日本が舞台ですが、今とは違う歴史をたどった日本です。
読みにくいという噂を聞いていたので覚悟して読んだせいか、思ったほどとっつきにくくはなかったです。
が、ルビの多さにはまず立ち止まってしまいました。登場人物たちの知的レベルが高いらしいので、フランス語、ドイツ語、ロシア語等のルビが入り乱れており、会話の単語も個性的。世界史、日本史、古典にも深く触れられており、いちいち真剣に取り組んでいたら読み終えないのでさらっと読み流してしまいました。
世界観や登場人物たちに対しての説明がないまま話が進むのにも混乱します。登場人物たちのフルネーム、担当楽器が分かりづらかったですし、そのくせ余計な情報が多すぎて取捨選択が大変。
しかし慣れてしまえば読みにくくはありません。会話文が多いですし、単語は難解ですが内容はそんなに難しいことは言っていません。
登場人物たちを把握出来たあたりからはどんどん読めました。
あとはこれらの特徴が気に入るかどうかだと思うのですが、こうした独特の無駄で過剰な文体や会話は、それ自体でこの作品の世界観を表わしているように思います。
詳しい説明や登場人物表で理解するのではなく、飾りとして感性や雰囲気で理解するものなのかも。
いろんなものを無視して情熱を全て注ぎ込みました、というエネルギーを感じます。
事件の方は首切り死体、血塗れピエロ、謎の建築物、暗号、紛失した資料、とこちらも過剰なまでにアイテムがわんさかと出てきます。
果たして最後にきちんと収束できるのかと心配になるくらいです。
最後の展開は好きではありません。
一体何が起こったの?と思いながら読んでしまった感じです。
その前にあった部員同士の推理合戦が素晴らしかっただけに、最後でファンタジーの世界に放り込まれた感じがしました。そこにいたるまでの伏線があったと言われればそうなのですが、唐突な感じが否めません。
終盤での主人公や周囲の心情も理解し難いです。
この小説内では組織や能力が登場しない大会でのあの推理合戦だけが異質なのかも。ここだけちょっと本筋から外れている印象を受けました。
ただ、かれらの友情が最初から最後まで事件と密接に関わりながら描かれているのは良かったです。
吹奏楽部の大会にかける思いと演奏場面も良い。
そして、主人公が事件の捜査をする時の奥平への思い、終盤での犯人へのセリフにはホロリときました。
有栖川有栖の小ネタにはニヤリ。
独特の世界観と読みにくさを、嫌悪するか味があると思うかはその人次第でしょう。評価はなるべく客観的につけたいので☆2と思いつつ、とても楽しく読んだ自分を優先して☆4。ピエロ登場時と推理合戦の場面にはワクワクしたので。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
確か風邪で寝込んでいるときに出会った、僕にとってとても、とても大事な一冊。新訳が登場しようとも、僕にとっての「古野まほろ」はこの一冊である。高校生の頃にいったい何回読み返しただろう。それくらいこの本は大切。まほろと自分に何か重なるところがあったのかもしれない。/本の厚さをまったく感じさせなかった。確信を持って今年のNO1作品であると断言できる。キャラクターの魅力然り、序盤では煩わしささえ感じさせるルビ然り。関連性が見出せない? 本質からかけ離れてる? ハハッ、ワロス。ここまでめちゃくちゃに書ける作品にもはや低俗な批判など必要ない。本作がただのメモ書きなら、世に出ている半数以上の小説はチリ紙も同然だろう。少なくとも、天帝は僕には微笑んだ。
-
独特のルビ振り、衒学的なネタ満載とメフィスト賞受賞作らしい評価が真っ二つに分かれそうな内容。有栖川有栖ネタ以外はほぼ分からず。途中からルビもネタも適当に流して読むと読みやすかったけど、それが正しい読み方なのかどうか。。伏線もちょっと分かりやすかったかな。それでもアンサンブルメンバー&瀬尾の掛け合いや推理合戦、その後のぶっ飛んだ展開と結構楽しめた。
-
最初は面倒だと思ったのに魅入られてしまってもうこの世界観からしばらく抜け出せなかった。上手いこと書けないけどとにかく好き、すごい。わけがわからないしミステリなのか?でももうなんでもいいくらいは好き。
-
初めて読んだ古野まほろ作品。800頁超の長さ、装飾過多な文章、過剰な薀蓄、独特の台詞回し、初めは読みきれないかもと思いましたが、結局はまってどっぷりと世界観に浸かりました。しかし人を選ぶだろこれは。
架空の歴史辿った日本で、高校の吹奏楽部中心に、首切り殺人や暗号解読や七不思議や超能力や軍部の秘密。盛りだくさんです。読者への挑戦つきミステリです。続編は読みます。 -
数ページ読んで、なんだこれと唾棄するのは早計
兎に角読破せよ
オモローです -
メフィスト賞受賞者の作品は大好きなのが多いけど!
これは酷かった…
衒学的分章というのがあわないからなのか、文体を意味もなく飾りすぎてて、文意が全く掴めない…
私が馬鹿なの?ってなるぐらい、作者の頭の良さなのか知識の豊富さなのかを強制的に見せつけられた。
その上、なんなん、このSFチックな終わりは!
論理的とはかけ離れてない!?
それとも、駄文を読み飛ばしたからいけないの?
でも、暗号的なのはある程度知識があればわかりやすかった。回答出る前にわかったし。
この本、無駄に長くて、時間の無駄だった…
評価良い人に解説してほしい… -
図書館で。
メフィスト賞受賞作だか受賞作家だかのキーワードで引っかかって来たので借りてみたのですが…自分には合わなかった。一々、単語をドイツ語だかフランス語だかロシア語に直すのがうっとおしくてその辺りでダウン。
グローバルなイメージをインスパイアさせるためのエクスペリメンタルなセンンテンスをフューチャーしてみました…みたいな単語だけ外国語をちりばめたしゃべり方する人居るけどだったら日本語じゃ無くて外国語でちゃんとしゃべれよと言いたい。後人物イメージが固まらないうちに大人数が登場すると名前と個性が一致出来ないという…ね…。まあ自分が人を覚えるのが苦手ってのが読書にも出てるからかもしれませんが。それにしても高校生っぽくないというか漫画みたいなキャラが多いなぁという印象でした。
それにしても選考委員とかになったら自分と合わない文章も、興味を持てない作品もとりあえず一通り目を通さなきゃいけないんだろうから選考委員って大変なお役目だなぁ、なんて事を思いました。 -
努力はしたのですが、この全ての言い回しに全くついていけず断念。