- Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061826274
感想・レビュー・書評
-
1994年にポプラ社のジュニアでパブリッシュされた。
1996年には実写化されたらしい、
2018年にみもりによるコミカライズドもされていて、
この装幀はその漫画版の作者の手による。
3人のタイプのちがう美男児が地獄堂のオヤジオブザーバーのもとで、霊を助けたり、不思議事件を解決していくという、痛快アクション小説。”3人悪”とオヤジ以外にも、てっちゃんの兄や、ミッタン巡査などいいキャラクター多し。
暑くなってきて、長湯がしんどくなってきたので短編も良いと思える。1風呂1話にちょうどいい尺。
1、イラズの森 サクラの木の下に埋められた死体
2、富田さんの悪妻の話。
3、意地悪吉本くんが取り憑かれた話
4、てっちゃんの兄竜也が入院。病室の地下の死体
5、生き霊小夜子の首
富田さんちの話が怖い、怖くてスッキリします。
子供用ホラーではあるんですが、ものすごーくオーソドックスでおもしろいです。
やっぱりホラーは夏やねぇ、、詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
-
[♥óܫò]∠♡九月猫さん
九月猫さん、こんにちはー♡
「ぬ~べ~」的な!!!
きっと!ワタシもぬ~べ~あまり知らないんですが[笑]
た...[♥óܫò]∠♡九月猫さん
九月猫さん、こんにちはー♡
「ぬ~べ~」的な!!!
きっと!ワタシもぬ~べ~あまり知らないんですが[笑]
たぶんっ、九月猫さんとワタシのぬ~べ~のイメージは
同じだっっと勝手に確信しつつ![笑]
さすが香月さんだけあって、キャラがもーーー
とにかくステキな人ばっかりで♡
妖怪おやじもガラコも多くを語らずなところが
子供には大人すぎて伝わらないんじゃないー?
ってドキドキしちゃうけど、でもそれを受け止める
主人公の度量はご都合…だとしてもいいんだ!な感じで[笑]
妖アパと同じようにみんなの絆の中に一緒にいるようで
読んでる間中なんとも幸せで、続きが楽しみですー。
キャラももちろんだけど、短編の事件たちとは思えないほど
深くていろんな後味(かなり悪いのも)あって、でも
やるせなさもリアルな世界で、一気に没頭していきました♡
ワタシも妖アパの続きを読みたいっと思いつつ
でも、より楽しむためと、共通の人物の繋がりをしっかりと
感じるためにも古いシリーズから順番に読んでみようと思って
妖アパはひとまず置いて、地獄堂に手を出してみました~[*Ü*]
餃子大王、ワタシも音楽関連の仕事の方以外で
初めて話ができてびっくりとすっっごくうれしいですーっ♡
「バンやろ」!そうですっ、そうですーっ。
もともと音楽の仕事をしようと小学校の頃に決めつつも
まだ本格的に大きな活動はしないままだった時に
バンやろのオーディション企画があって、
競争率もすごかったしバンドも当時組んでなかったので
ムリだろうと思って参加せずに見送ったものの、
やっぱりこのままじゃ逢えない!!と思って、
次のバンやろ企画の時にダメもとでとにかく行動しよう!!と
BAKU逢いたさにとにかく急いで急遽コピーバンドを作って
自分たちでプロモを作ってバンやろのオーディションに送ったら
運よく合格して、バンやろツアーに出たりしてました[*Ü*]
そうっ、加藤くんはミルキーさんが奥さんですー。
バンやろの時もすごく仲良しでしたよ~♡
ミルキーさんご本人も「なんで加藤?」って
インタビューの時ワタシに言われてたのにー[笑]
でも、バンやろファミリーが今もあると思うと
それだけで幸せです~♡2013/05/30 -
あやさん、こんにちは~♪
やだどうしよう、今モーレツに「ぬ~べ~」が
気になってます(笑)
そういえば香月さんのお話って、キャ...あやさん、こんにちは~♪
やだどうしよう、今モーレツに「ぬ~べ~」が
気になってます(笑)
そういえば香月さんのお話って、キャラがリンクしてたり
するんですよね?
ならやっぱり、シリーズも昔のものから読んだほうが
より楽しめるかも・・・ですね(*^-^*)
いいこと教えてもらっちゃった♪
一番古いシリーズが地獄堂なのでしょうか。
餃子大王って、音楽関連のお仕事されてるかたなら
少しくらい知名度あるんですかね?(^-^;)
メンバーの一人に片想いしていたこともありますが、
今でも仲良くしている友人はLIVEに一緒に行ってたコや、
LIVEで知り合ったコたちなので、そういう意味でも大事な思い出です。
LIVE友の一人は非教師のメンバーと付き合ってましたが、
わたしのだぁりん(笑)は教師だったのでガード固かったんですよねぇ。
うわあ、やっぱり「バンやろ」ですかぁ!
小学校の頃からの夢をかなえるってすごいです。素敵~♪
しかも急ごしらえのバンドでって!
それなりに楽器できる人×楽器の種類、を集めるだけでも
たいへんそうなのに、合格して活動するなんて、
かなり実力があったってことですよね(*´∇`*)
すんばらしいなぁ~♪♪
あやさんはVo.ですか?
加藤さんの奥様、ミルキーさんっておっしゃるんですね。
そのミルキーさんまで「なんで加藤?」って(笑)
・・・加藤さん、あるイミ愛さキャラ(笑)
ステキ(?)なお話教えてくださって、ありがとうーーっ♪
くるちゃんはファンのかたと結婚したって聞いたような記憶が
あるのですが、そークンは・・・あれ?知らない(^▽^;)2013/05/30 -
[♥óܫò]∠♡九月猫さん
九月猫さん、こんにちは~♡
「ぬ~べ~」ぜひ!!![笑]
私もしっかり読んだことがないから読みたいなぁ~。
...[♥óܫò]∠♡九月猫さん
九月猫さん、こんにちは~♡
「ぬ~べ~」ぜひ!!![笑]
私もしっかり読んだことがないから読みたいなぁ~。
あと、「ぬらりひょんの孫」も![p>▽<q*]
香月さんの本のキャラたち、ほんといろんなところで
その人物のいろんな年齢での登場があったりで
そこも見逃せないですよねーーー[*Ü*]
地獄堂も先に読んだウチのお母さんが、びっくりする人が
出てくるよーって言ってたので今から楽しみにしてます♪
「ワルガキ、幽霊にびびる!」でデビューされてそれを
手直しして完全版として今発売されている地獄堂が
香月さんの一番最初の本みたいです[*Ü*]
どのシリーズもおもしろいからこそ、キャラのリンクって
尚更うれしいですよね~♪
あ、バンドで私はVoでした。
ギターも弾けるようになりたい!と高校の時に
初めてギターを買ったものの弾けないままに…。
今もまた新しいギターを購入するも…やっぱり
ちょっぴりしか弾けません[笑]
バンドブーム、ほんと楽しかったですよねー。
BOOMとかホコ天の頃の曲からしたら「風になりたい」
とか、そんな曲調になるなんて想像もできなかったし。
時間がたつとバンドもいろいろ変化もあるけど
復活してほしいバンドばかりじゃないですよね。
BAKUはぜひとも美しい思い出として復活しないでほしい。
…って、絶対ありえないだろうし大丈夫かな♡[笑]2013/06/07
-
-
再燃して再読。
改めて読んで、これが児童書だったってすごいなぁ…としみじみ。救われない結末でも、三人の純粋さになんだかほっとします。
大好きなシリーズです。 -
やっぱ地獄堂さいこう!ガキども、みな愛おしい。
今はもう失われた昭和の不良と悪ガキたち。
そして竜兄は永遠の憧れやー。
ただイラストは本気で単行本のやつに戻して欲しい。萌え系悪ガキとかありえない。どこまでもブサイクで可愛い彼らがよい。 -
漫画は持っていたが、原作の小説は読んだことがなく。たまたま昨日引っ越し先で初めて図書館に行くと、棚に置いてあるのが目に入り思わず棚にあった1〜8巻を一気に借りてきてしまった。概ねストーリーは漫画と同じだが、文章は文章の方で、面白くするすると読めてしまった。原作を読んで驚いたのが、この香月日輪ワールドを漫画を担当されているみもり氏がとても丁寧に描写されていること。この小説の雰囲気を壊さず、そのままで、キャラクターたちがビジュアル化されていると感じた。
-
9784061826274
-
児童書からノベルズに移った事で、漢字が増えて読みやすくなったのはプラス評価。児童書のものと載せる順番が変わってしまっているのがマイナス評価。全部が順番どおりに、とは思わないけれど、「生き霊を追って走る」はもう少し後に載せた方が良かったんじゃないかなあと。技がこなれてきている三人悪と、それを見る竜也、ミッタン、マッキーの困惑とのギャップが大きく、彼らの困惑がそのまま読者の困惑になってしまう。なので、プラマイゼロ。2巻目が出たので、買いました。
-
昔とても好きだったので、購入しようかどうしようか迷っている。新しく出た文庫版も読んでみようかとは思うけれど、読んでいても結局、前嶋昭人さんのイラストが頭をかすめて懐かしくなってしまう。
-
香月さんワールドにハマり、どんどん色々な本を借りております。
3人の悪ガキ達が不思議な事件に出会い、そして地獄堂のオヤジと解決していくー。
悪ガキと警官のおっかけっこが楽しいです。 -
最強の小学生、てっちゃん・リョーチン・椎名―。ワルガキ三人組が、街のはずれにある薬屋・極楽堂、通称“地獄堂”の店主に不思議な言葉を教えられた。「なうまくさまんだばざらだんかん…」その呪文を唱えたとき、異世界への扉が開く!大人気「地獄堂霊界通信シリーズ」ここに完全復活
著者プロフィール
香月日輪の作品





