私と悪魔の100の問答 Questions & Answers of Me & Devil in 100 (講談社ノベルス)

著者 :
  • 講談社
3.56
  • (3)
  • (17)
  • (7)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 142
感想 : 14
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061828926

作品紹介・あらすじ

親の事業が失敗し、マスコミに叩かれ、学校にも行けなく
なった葛葉紅葉、十七歳。世界中を敵に回した女子高生に、
悪魔が契約を持ちかける。その条件とは命を捧げること――
ではなく、そいつの「100の質問」に答えることだった……。
追い詰められた少女と、尻尾の掴めない男が出逢うときに
生まれる、奇妙で不思議な対話の先に待つものは……?

セカイの深淵に謎かけを挑む――。上遠野ワールドの真骨頂!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 女子高校生・葛羽紅葉とハズレ君の100の問答。
    特に答えが語られるわけではなく、観念的なお話。観点的なディベートを見る作品な印象か。

  • 再読。言葉それ自体と、それを伝える事の面倒くささが如実に伝わってくる。タイトル通り色んな事に対してあーだこーだとこねくり回す話ではあるのだけれど、結局落ち着くところに落ち付くオチは結構好き。この作品も他の上遠野作品と繋がっている部分があるので上遠野ワールドが好きな方にはオススメ。

  • 親の事業が失敗し、マスコミに叩かれ、学校にも行けなく
    なった葛葉紅葉、十七歳。世界中を敵に回した女子高生に、
    悪魔が契約を持ちかける。その条件とは命を捧げること――
    ではなく、そいつの「100の質問」に答えることだった……。
    追い詰められた少女と、尻尾の掴めない男が出逢うときに
    生まれる、奇妙で不思議な対話の先に待つものは……?

    セカイの深淵に謎かけを挑む――。上遠野ワールドの真骨頂!

  • さすがにストーリーが薄すぎませんか?
    雰囲気は悪くないです。

  • 初、上遠野さん。
    なので、ブギーポップシリーズも読んだことなく、作品間リンクはわかりませんでした。
    しかししかし、1冊でちゃんと楽しめる、考える本でした。大好き。

    タイトルにあり、目次に示される100の問答。ただし質問は実質100以上あるしこたえは答じゃなくてただ応えになってたり回答してなかったり。むしろ解答があるものなどないくらい哲学的。

    でもでも、だからこそ考えることをやめちゃダメで疑ってかかりましょう、と心に。

    ウエダハジメさんのイラストイメージは言わずもがな。
    ハズレ君の声のイメージが自分の中で固まらなかったのはくやしいので2回目読みます、、、。

  • うーんうーん

    なんだかよくわからなかった

    ふつうだと思ってることを自分でよく考えてみようよって話?かな?

    なんか最近またハズレ多いような
    選ぶスキルがあがってないのか
    おもしろいと思う感度が鈍っているのか

  •  ミステリじゃないです。分かってはいたけど。タイトル買い。

     きっちり百個質問があるのかどうか。目次にはちゃんと百個列挙してあるんだけど、一個一個区切ってあるわけじゃないので、気が付いたら終わってたっていう。ピックアップされていない質問も中にはあっただろうにねって思っちゃう。さらっと流されていくけどそんな質問どこにあったよ、って思うのもあった。
     たぶんちゃんと解答がなかったからだろうなぁ。
    「○○ってどうなんだろうね」
    「え?」
    「それに××は~」
     みたいな感じで○○と××について一個ずつ質問がされてた、みたいな目次だからさ。ついていけない。悪魔の言ってることもなんか、詭弁にすらなってない気がする。いやたぶんこっちを説得させる気はないんだろうけど、質問の論点がずれてる気がするから、「言われてみればそれってどうなの?」って思うこともない。
     主人公は「当たり前に思ってたことを疑問に思う」みたいな感じで受け取っていたけど、それもなんか、確かに疑問に思うかもしれないとこだけど、疑問の提示の仕方が納得いかないので素直に、「それは不思議だね」「なんでだろうね」って思えない。うん? それで君は何が言いたいの? ってなっちゃう。答えというか珍解答? を欲しがっていたみたいだけど、だったら答えたくなるような問いを、問いの仕方をしろよ、っていう。
     セカイの深淵を見たいなら、哲学書でも読んでたらいいんじゃね? 気、狂えるよ。
     抜粋。

    「(略)人間は精神的にも物理的にも、他人を傷つけることにかけては天才的なんだぞ」

  • 「悪魔」の問いに少女が答える、問うのがメインで答えはない問いなのは前書きのとおり。
    この作家さんの作品は多分読んだことがない。楽しく読めました。
    ほぼ会話ですけど、それが悪くない。紅葉ちゃん良い子。

  • 上遠野さんの書くいつものあとがきにストーリーをつけて一冊分まで厚みを増させた、というような内容の本でした。
    しっとりとした雰囲気の一冊。

  • 2014/6

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

第4回電撃ゲーム小説大賞〈大賞〉受賞。『ブギーポップは笑わない』ほかシリーズ著作多数。

「2019年 『ブギーポップ・オールマイティ ディジーがリジーを想うとき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上遠野浩平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×