新しい産業国家 (上) (講談社文庫)

  • 講談社
5.00
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 23
感想 : 1
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061832015

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • エンゲルス以来,数式を解いて,問題解決したような気になっていた経済学に、
    社会制度そのものが経済学の課題であることを示した古典的書籍。

    経済の数字だけを追いかけても,なかなか見えてこない課題を、
    大企業と社会主義の共通の枠組みを模索している。

    経済学的方法と社会的認識の性格についての付論というのがあることからもわかる。
    文庫になって、上下に分かれている。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1908年、カナダ・オンタリオ州に生まれる。1934年に米カリフォルニア大学で博士号取得。その後、ハーヴァード大学、プリンストン大学で教鞭を執るとともに、第二次世界大戦から戦後直後にかけては物価統制官や『フォーチュン』誌編集委員を務める。1948年ハーヴァード大学に戻り翌年以降経済学教授。1961年から63年にかけて、ケネディ政権下でインド大使、1972年にはアメリカ経済学会会長も務める。2006年没。著書に『アメリカの資本主義』(1952年)、『大恐慌1929』(1955年)、『ゆたかな社会』(1958年)、『新しい産業国家』(1967年)、『経済学と公共目的』(1973年)、『不確実性の時代』(1977年)、『満足の文化』(1992年)他。

「2016年 『アメリカの資本主義』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジョン・K・ガルブレイスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×