幽霊時代 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.19
  • (1)
  • (2)
  • (12)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 4
  • Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061834156

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幽霊時代、時計台、ケンタウロスの子守唄、水の中の微笑、エンゼル・ゴーホームの5篇。いずれもSF作品。エンゼル・ゴーホームは他の本で読んだ記憶ありで、コメディー風の作品で楽しい。それ以外は暗めの話。ただ短編だと骨組みがきっちりしているのがわかっておもしろい。

  • 「幽霊時代」というタイトルですが、全編SFです。
    「幽霊時代」「時計台」「ケンタウロスの子守唄」「水の中の微笑」「エンゼル・ゴーホーム」の短編5本収録。
    栗本薫というと、私にとってはグインサーガだったり伊集院大介ですが、これ読むと、SF作家だなぁと思わせます。やはりこの人多才ですね。
    収録5本とも、とても面白いですが、「古き良き」SFという雰囲気。書かれたのが1985年なので、さもありなん。でもこういう話しも良いものです。
    あと、巻末の「解説」が夫婦共作というわけのわからない(^_^;)解説です。しかも自分の作品を自分で解説するとか、もう何でもアリ。笑わせてくれます。

  • 栗本薫の時計台を収蔵している。
    初出が『オール讀物』1980年2月号で、
    文庫は「幽霊時代」(講談社文庫)に収蔵している。

    2人が時計台で見つめ合いながら、
    ある日に言葉をかけ、
    永久に出会えなくなる。

    SFと半ばホラーのような話。

    短編小説群
    幽霊時代
    時計台
    ケンタウロスの子守唄
    水の中の微笑
    エンゼルゴーホーム
    エンゼルゴーホームの後書き
    からなる。

    ps.
    栗本薫がSF(science fiction:科学小説)作家だったことが分かる作品。
    SFマガジンの編集者とご結婚されたためか,SF愛好者の間での人気はいま一歩なのかもしれない。

    伊集院大介が登場する推理小説や,
    グインサーガのような幻想小説(ファンタジー)や,
    本人が書きたいときに書いているBL(boys love)などに比べると、
    力がないような気もする。

    それでも,「時計台」の最期は
    B.G.M. "The Sad Cafe" by Eagles.
    と音楽愛好家で,音楽や音楽劇(ミュージカル)を製作、演奏しているだけのおもむきがある。

    「ケンタウロスの子守唄」は,作詞:筒井康隆、作曲:山下洋輔の曲の歌詞を最初に掲載している。

    素人にはできない業だし,
    個々の作品には,深い思いを感じる。

    誰かの解説が付いていないと、読飛ばしてしまうかもしれない。

    「水の中の微笑」は,広島の原爆投下に対する伝言である。
    人の思いに対する伝言でもある。

    それぞれ重い思いをもっている。
    それぞれの作品を通してみると、やや後ろ向きのものを感じてしまうかもしれない。

    読んで、前向きになろうとすると,「幽霊時代」のように時代に淘汰されるのかもしれない。

    全体を通じて,いろいろな罠をしかけている。

    エンゼルゴーホームは,ブラウンの「火星人ゴーホーム」のパロディで,火星人ゴーホームは,「ヤンキーゴーホーム」のもじりとのこと。

    著者が読む事を勧めている。

  • 「幽霊時代」は面白いかもしれない。こういう淘汰があるかもしれない。文体模写も。'89

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

東京都生まれ。早大卒。江戸川乱歩賞、吉川英治文学新人賞受賞。中島梓の筆名で群像新人賞受賞。『魔界水滸伝』『グイン・サーガ』等著書多数。ミュージカルの脚本・演出等、各方面でも活躍。

「2019年 『キャバレー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

栗本薫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×