密やかな喪服 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.41
  • (3)
  • (5)
  • (13)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 45
感想 : 4
  • Amazon.co.jp ・本 (290ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061835573

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高い叙情性とミステリの面白さの共存......って、これ何回書いたかな?
    すべてを読んだわけではないが、とにかく連城三紀彦の短篇集にハズレなし!

    ハルキ文庫版の『夜よ鼠たちのために』にあった『代役』『ベイ・シティに死す』『ひらかれた闇』は、こちらにも収録されている。
    この三作品だけでも読む価値はあるので、興味のある方は比較的入手しやすい『密やかな喪服』はいかがだろうか。
    もちろん他四篇も面白いのでおすすめ。

    『白い花』
    自宅療養中の書道家と物静かな家政婦。
    犯人もトリックもなんとなくわかる。でも凄いのはそこじゃない。
    わからなかったことが二つあった。その謎が解けるとき......

    『消えた新幹線』
    午後五時三十五分。
    新幹線が熱海を出てまもなく、車内に突如あらわれた森の石松。
    瞬間ギョッとする車掌。
    刀をふりまわす浪人風の男と逃げる町娘風の女。
    眼を疑るサンドイッチの売り子。

    『密やかな喪服』
    夜中にふと呟いた妻の一言。
    「喪服を用意しておかないと......」
    その言葉に次第にとらわれていく夫。そして不穏な気配。

    『黒髪』
    十五年ぶりの女との逢瀬。京都。ある真相。

    連城三紀彦の短篇集はまだまだあるので、これからも随時読んでいく予定。
    一定のクオリティを保った短篇をコンスタントに発表していた連城先生にただただ感服。

  • まぁ昔の小説です、纏っている空気も題材の扱い方も。表題作は確かに惹かれるものはありますが、例えば「開かれた闇」とかそれはないわって感じ。
    かと言ってそんなに滋味深い感じを受けないし、そうなると今となっては残念ながらあんまり読まれないのかなぁという気がします、率直に言いまして。

  • バラエティに富んだ短篇集。「密やかな喪服」、「ひらかれた闇」は驚きのホワイが楽しめるし、「白い花」、「黒髪」の耽美と情念の世界は作者の独壇場。レベルが高いが、他の作者の傑作とどうしても比べてしまうのでこの評価。

  • 著者のことが新聞で取り上げられて興味を持ち、とりあえず何か読んでみようと手に取った短編集。

    人に例えるなら壇蜜、香りに例えるなら白檀って感じの短編集でした。どの作品も気品と、香り立つ色気があった。文庫は昭和60年の発売なのですが、それよりももっと古い感じがする。ちなみにジャンルはミステリー。どの作品もどんでん返しが効いています。好きだったのは「白い花」と「代役」。

    他の作品も読んでみたい。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

連城三紀彦
一九四八年愛知県生まれ。早稲田大学卒業。七八年に『変調二人羽織』で「幻影城」新人賞に入選しデビュー。八一年『戻り川心中』で日本推理作家協会賞、八四年『宵待草夜情』で吉川英治文学新人賞、同年『恋文』で直木賞を受賞。九六年には『隠れ菊』で柴田錬三郎賞を受賞。二〇一三年十月死去。一四年、日本ミステリー文学大賞特別賞を受賞。

「2022年 『黒真珠 恋愛推理レアコレクション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

連城三紀彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×