- Amazon.co.jp ・本 (231ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061836075
感想・レビュー・書評
-
自分が生きてもない時代なのに、終始懐かしい気持ちにさせてくれた
まだぶっ飛んだダイナミックな展開もない作品で、(いい意味で)こぢんまりとしてる物語で、自己投影(?)しやすかった気がした
なんだか寂しい読了感がのこった詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
主人公と耳の綺麗なガールフレンドの北海道旅行
鼠と羊を探しに寂しい場所へと進んでいく二人
十二滝村がどうやって出来たか?についての話は面白いと思った。
最後の山籠もりでの主人公の生活が、たわいもないけど楽しそう。
村上春樹の主人公達は金に執着がなさ過ぎる。
→だからモテるのか? -
「静寂」が「沈黙」に切り変わるあの瞬間の緊張感。あとはただただ悲しい。
-
村上春樹の登場人物というのは非常にフィジカルだなと思った。彼らは、彼らが食べた食べ物と動かしただけの運動量とかつて聴いた音楽と読みふけった本によって、形作られる。思念のみの存在ではない。
-
下巻のスピード感、さすがでした。
-
下の方が面白かった
-
やっぱり春樹さんの長編は面白い。途中で主人公は自分勝手と言われるセリフがあって、それを念頭において読み返したい。
-
こんなラストでしたっけ?名著はやっぱり何度も読むもんですねー
もうね、たまんないですよ、小説読む楽しみを噛みしめながら頁をめくっていき読み終えてもまだ心中に残る何ぞや。。
後の作品に比べ性愛シーンは皆無といっていいくらいですが、いろいろニヤリとするのもまた楽しい。耳が魅力的なガールフレンド、、こういう結末が本当に美しく感じます。
著者プロフィール
村上春樹の作品





