空白の世紀 清張通史(2) (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.67
  • (1)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 4
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061837065

作品紹介・あらすじ

倭の五王とは、いったい誰か。大和国家は誰の手により建てられたか。前方後円墳が突如現れたのはなぜか……。史書を欠く4、5世紀には多くの謎が秘められている。古代朝鮮と騎馬民族の動向を探りつつ、夫余族による大和国家建国を立証することで、本書は、その「空白の世紀」の真実の姿をえぐり出す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 騎馬民族による征服説は、近年疑問視されているのだろう。
    しかしながら、空白の時代といわれる「倭の五王」の時代、朝鮮半島との人的な交流はかなり濃厚だったのだろう。
    そして奈良地方への浸透に関する日本書記の曖昧な記述。
    いや、曖昧なのではなく、出自を隠すためか。
    宮内庁が、天皇陵とされる墳墓の調査を許可しないのは何故か?
    万世一系が破綻し、朝鮮半島からのつながりが露見するからなのか?

  •  
    ── 松本 清張《空白の世紀 清張通史 2 19861215 講談社文庫》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4061837060
     
    …… 幕府が一向宗の後身である京都の東西本願寺をたくみに抱きこん
    だのはこのころからである。庶民の味方であるべき真宗本願寺派はこの
    ようにして、完全に体制側にくみ入れられ、もっぼら抑圧された農民の
    不満をなだめ、その苦痛を仏教によってあきらめさせるといった安全弁
    の役目にまわった。さらに明治以後は本願寺に皇族の血を入れることに
    よって、天皇制維持の宗教的藩屏にさせられている。法主は「生き仏」
    として金色燦然とし、さながらローマ法王のようだが、しかも仏教は
    キリスト教のようには民衆の中に生きていない。
    …… つぎは西本願寺法王だった故大谷光瑞の言葉だ。
    「わたしは真宗は徳川氏に人ってから死亡し、ただその形骸に貴族的高
    僧的の粉飾をしているのみで親鸞上人の開宗も蓮如上人の中興も皆ほろ
    び、ただ旧核だけが残り、生気はないと思っております。末世の護法は
    持戒と弓矢剣戟にあるとの般若経の仏説を奉じる弟子のすくないのはな
    げかわしいかぎりです。真宗の真の生命は宗祖の開宗とその実行者の
    蓮如上人にあり、真宗の高僧的な粉飾は両師がもっとも排斥したところ
    であります。今日の真宗はまったくニセモノのようにわたしの眼には見
    えております」(徳富蘇峰あての書簡。文章ば現代文になおした)。
     これは痛烈な「内部告発」である。(P48)
     民衆の体制反抗が宗教を背景にしたときの強さを最後にもう一つだけ
    出したい。
     江戸期には、農民や一般町人などが伊勢神宮のお札が降ったというの
    で、各地万から男女が群れをなして讐ももたず着のみ着のままで途中の
    布施をうけながら参宮をした。これを「お蔭参り」という。「お蔭」に
    は神さまのお蔭という意味もあろうが、「蔭」参り、つまり非合法の
    集団旅行の意もある。
     
    (20100227)(20151220)
     

  • 倭の五王とは、いったい誰か。大和国家は誰の手により建てられたか。前方後円墳が突如現れたのはなぜか…。史書を欠く四、五世紀には多くの謎が秘められている。古代朝鮮と騎馬民族の動向を探りつつ、夫余族による大和国家建国を立証することで、本書は、その「空白の世紀」の真実の姿をえぐり出す。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

松本清張
1909年、福岡県小倉(現北九州市)に生まれる。51年、《週刊朝日》主催の〈百万人の小説〉で「西郷札」が三等に入選。53年「或る『小倉日記』伝」で第28回芥川賞を受賞。55年、短篇「張込み」で推理小説に進出し、56年に作家専業となる。58年に刊行した初の推理長篇『点と線』は大ベストセラーになり、一大推理小説ブームを引き起こす立役者のひとりとなった。70年『昭和史発掘』で第18回菊池寛賞、90年朝日賞受賞。92年死去。

「2022年 『歴史をうがつ眼』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松本清張の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×