adlibさんの感想
2019年2月2日
── 藤本 ますみ《知的生産者たちの現場 198404‥ 198705‥ 講談社》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4061839845 ♀Fujimoto, Masumi 秘書学 19380903 福井 /旧姓=宮内/藤本 達生の妻 Umesao, Tadao 民族学 19200613 京都 20100703 90 /生態学、情報学、未来学 /国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、京都大学名誉教授。 …… 梅棹忠夫研究室で学んだ“知的生産の技術”を、だれにも分かり やすく紹介する。一地方の栄養士から秘書へ転身した著者が、日本の 代表的な知性の集う現場の熱気を、素直な実感を込めて描きだす。あわ せて自らの実践で身につけた情報整理術、秘書システム、発想のファイ リング法など、応用のノウハウ初公開! ── 梅棹 忠夫《知的生産の技術 19690721-19880118 岩波新書》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4004150930 1968-1987 の与太郎も、カードからワープロ・パソコンに向っていた。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C3%CE%C5%AA%C0%B8%BB%BA%A4%CE%B5%BB%BD%D1 ↑知的生産の技術 ↓怒れる十二人の女たち http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C5%DC%A4%EC%A4%EB%BD%BD%C6%F3%BF%CD%A4%CE%BD%F7 (20190202)