大君(タイクーン)の通貨―幕末「円ドル」戦争 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.00
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 2
  • Amazon.co.jp ・本 (323ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061840652

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイムラグレビュー
    タイムラグという言葉が和製英語だと知ったのはつい最近のことだが、
    この本を読んだのは、おそらく20年以上前だと思う。
    レビューというのは普通なら読み終えた直後の余韻の消えないうちに書くのが常識だろうから、20年以上も経過して書くというのは非常識なのだろう。
    だが読み終えた直後の余韻が、かけらでも残っているとしたら。。それはそれで価値の有無は度外視して、面白いのではないか?そんな気持ちから敢てタイムラグと冠を付けた。
    この本は為替とういう目に見えない世界の中で、日本人の果たした役割、価値という面で、新たな視点を提供してくれた。FXなど存在しない規制された世界で、為替とは何か?兌換紙幣とは?交換比率の成立過程?今では一顧だにされないその過程が、生々しく刻まれた記憶が残っている。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

佐藤 雅美(さとう・まさよし)
1941年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒。デビュー作『大君の通貨』で第四回新田次郎文学賞を受賞。1994年『恵比寿屋喜兵衛手控え』で第110回直木賞を受賞する。著作に『御奉行の頭の火照り 物書同心居眠り紋蔵』『頼みある仲の酒宴かな 縮尻鏡三郎』『関所破り定次郎目籠のお練り 八州廻り桑山十兵衛』『知の巨人 荻生徂徠伝』などがある。2019年7月逝去。

「2021年 『恵比寿屋喜兵衛手控え 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤雅美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×