- Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061841345
感想・レビュー・書評
-
内田康夫氏の連作短編集。初版は1984年だが年と版を重ね、2008年に完全版が出版された。
当時のSFの世界じゃあ人間以上の計算力を見せるコンピュータというのは珍しくは無かったろうが、ミステリの世界で事件の謎を解くパソコンが登場するというのは、当時はとても珍しかったことだろう。しかもゼニガタはくだらない冗談や世辞も言えるのだ。
今読んでも台詞の掛け合いが笑えるし、どのキャラも個性的。初版当時と違って、今は二人に一人は一台以上のパソコンを所有している時代なのだから、是非このシリーズを映像化して欲しい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
名門=現代学園のハテナクラブが生み出したお化けパソコン「ゼニガタ」。口の悪さと計算力、それと正しい文字が1度でディスプレイに出ないのが悩みの迷短低、いや名探偵。私立探偵事務所の初潮、じゃなくて所長の鴨田英作ともども難事件をビットビットとなで切っていく快刀乱麻は、笑い死なぬよう要注意!
(講談社作品紹介より) -
ある探偵事務所を舞台にした短編集。
技術を結集して作られたパソコン「ゼニガタ」。
パソコンが事件を推理するという設定が面白い。
謎は深くなく,ユーモアに富んでおり,気軽に楽しむことができる。
例えば,自分の振ったクラブで,自分の頭を殴って死んだ男の話,
「ナイスショットは永遠に」など面白い話が多かった。
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
内田康夫の作品





