- Amazon.co.jp ・本 (542ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061847408
作品紹介・あらすじ
世界恐慌を迎えた1990年、世界には奇妙な動きが相次いだ。日本でもパニックとクーデターが誘発する。暗躍する巨大金融企業集団「ザ・セブン」に全面対決を挑む政治結社「狩猟社」が企てたのだ。若きカリスマ、トージの意識が日本を動かし始める。この危険な小説に描かれた世界はすでに現実である。
感想・レビュー・書評
-
システムに抗する主人公
しかしながら、そのシステムに抗する為に作られた
政治結社「狩猟社」は主人公を中心にシステム化されている。その事に気づき愕然とする主人公。
「ザ・セブン」という明確な敵があるにも関わらず、ラストは主人公が一体何を目指すのかが良く分からなくなった印象。
あとがきで著者が経済書の類を大量に読んだと述べていたように、読み応えのある作品だった。著者は以前からシステムに対して憎悪のようなものを感じておりそれがメインテーマとして経済とともに書かれたのが本作品。
らしいが、単純な自分の感想では著者はアメリカがとても嫌いなんだなと思った。それとも経済の中心はやはり、アメリカということでアメリカ=システムということだったのだろうか。
経済に関する人・金などの様々な動きにも興味を持ったが、それ以上に人が一人の人間として生きている意味というか、理由というか、価値というか・・・主人公の極端な発言を読んで深く考えた。
日本はアメリカやソビエトと対等にものが言える国ではない。(中略)アメリカは強者だ、その強者のアメリカに気に入られようと愛想笑いをして、冷たくされるとヒステリーをおこして、アジアの同盟だと声高に叫ぶ、弱虫のやることだ詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
凄すぎて引く
特に下巻は登場人物も多い上に展開も目まぐるしく、ついていけなかった箇所も多数ありましたが、それでもページを繰る手は止まりませんでした。これが自分が生まれる前に書かれた作品であるということにただただ驚くばかりです。
読了して、「人間関係は化学反応」というユングの言葉を思い浮かべました。
トウジも、ゼロも、フルーツも、みんなそれぞれに一貫していても、「一度作用し合ったら、もう元には戻れない」のだなと。 -
世界的な動乱と、トウジ、ゼロ、フルーツの私的な人間関係の変化。
何度も読んだ、超絶に面白い小説! -
米トランプ前大統領が口にしたディープステートの存在。歴史を遡ると、ジャクソン大統領暗殺未遂事件やケネディ大統領暗殺事件、ニクソン大統領の失脚をも、官僚組織や軍産複合体が主導したという説がある。
だが、村上龍は30年以上前からその存在を見抜いていたようだ。ジェローム・ウィッツ率いるグローバル企業組織体「ザ・セブン」とトウジとの闘い。狩猟社やST班の暗躍。テンポアップする展開。ラストの鮮やかさ。資本主義でも社会主義でもない、システムに対峙する第三の道。
上下巻で1000ページもあるうえ決して読みやすい小説ではないが、日本や世界がどこに向かうか、その確かな目を持ちたいと思える傑作。政治経済、薬学、軍事など多方面にわたる膨大な知識量がベースになっており、下手な経済書を読むより遥かに大きな洞察を得られる作品。
文句なしに星5つ。こんな小説書ける人は他にいないだろう。 -
バイブル
-
村上龍の作品中No.1だと思う。
-
面白いしかない
-
物語にリアリティを持たせる意味で政治経済や軍事、IT関連の事柄について、説明が長くなってしまうのはある程度仕方ないにせよ、全くの門外漢の自分には読み進めるのが苦しい箇所が少なからずあった。
登場人物はみな、一癖二癖ありながらも有能で魅力的。政治、資金繰り、法整備、広告、軍事と各方面でのプロフェッショナルを揃えた狩猟社が一番魅力的に思えたのは狩猟社が大きくなる過程ではなく、千屋、洞木、山岸、ゼロなどの核となるメンバーが初めて出てきた時かな。アベンジャーズみたいな感じで。
色々あったけど狩猟の描写だけでもやっぱり読む価値はあるかと。一番好きなのは最終盤のこのセリフ。(狩猟の描写ではないかも。)
「だが俺はセンチメンタルになることはなかった。放たれた弾丸はすでに過去なのだと俺は知っている。狙われた獲物にってその弾丸は未来だ。幸運か、それとも死か。」
-
30年以上前に書かれたものとは思えない。米国とグローバル企業への依存度は当時よりも強まっている。著者のいう「システム」に飲み込まれながら、何ひとつ主体的なアクションを取ることが出来ない日本という舞台設定は今も新鮮である。「半島を出よ」では敵方の北朝鮮からの視点が面白かったが、本作ではひと癖ふた癖ある日本人がシステムに足掻く様が怒涛の展開で押し寄せ、この長編をまったく退屈せずに読み切らせてもらった。文句なし星5です。
著者プロフィール
村上龍の作品





