- Amazon.co.jp ・本 (269ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061848924
作品紹介・あらすじ
暗く重たい雨雲をくぐり抜け、飛行機がハンブルク空港に着陸すると、天井のスピーカーから小さな音でビートルズの『ノルウェイの森』が流れ出した。僕は1969年、もうすぐ20歳になろうとする秋のできごとを思い出し、激しく混乱していた。-限りない喪失と再成を描き新境地を拓いた最編小説。
感想・レビュー・書評
-
数年ぶりに読む機会が来たので読みました。
青春小説。
昭和の青春の時代背景がわからなくても
ちゃんと読めます。
自分の暗い青春を重ね合わせることができたので
楽しく読めました。
後編も楽しみです。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「多崎つくる」読んで、さらにはその感想に「村上春樹のマンネリ感がいい」とか、「部屋の掃除をしたくなる」とか書いて、以前にも全く同じようなことを書いた気がする、絶対書いてると思い探してみたら、やっぱりありました。
笑える。
ちょっと恥ずかしいけど、いちおうベスト3で、なんとなくこの作品を1位に選んでいるし、あげておこう。
(以下、2005年5月のブログより転記)
昨日、ちょっとした切っ掛けがあって、何年かぶりに村上春樹の「ノルウェイの森」を読みました。
前に読んだのは、まだ20世紀の時代だったし、今回で3、4回目くらいなんだけど、一晩で一気に読んでしまって、今さらながらにぼろぼろ泣きました。
この本で泣けたの初めてですよ。
今のこのタイミングで読んだのは、まさにこの本が読まれたがっていたのだ、としか思えないほど、すごく強く深い揺さぶりがあって、こんな話だったの?って思っちゃったくらいです。
やっぱりすごいよ、村上春樹って。
何年か経ってから、もう一度読み返したいと思う本て、実はそんなに多くない。
どんどん新しい本が出版されるし、世の中は娯楽で溢れているもの。
でも、村上春樹の本はまた読みたくなるときがあって、しかも読むたびに初めて読んだような気持ちになるんですよね。
正直な話、10代の頃とかよく理解できなくて、特別に好きだったわけでもないし、はじめて「ノルウェイの森」を読んだときなんて、「結局、人が死んで、セックスしなけりゃ、小説にならないのよね」とかなんとか、思ったもん。若かったねえ、ほんと。
改めて読み返すと、「ノルウェイの森」には「ノルウェイの森」以後の村上春樹の要素がいっぱい詰まっていて、いろいろな本を読み返したくなってしまいました。
「国境の南」とか「ねじまき鳥」とか「スプートニク」とか「カフカ」とか。つながっていくんですよ。
村上春樹のよさって、この村上春樹という普遍性にあると思うんですよね。
人生や世の中って、厄介なこととか上手くいかないことがいっぱいあって苦労するけどさ、でもすごく小さいことから日々の生活って変えられるし、そういう小さなことで人は少しずつ幸せになれるんだ、って気持ちにさせてくれる。(小確幸ですね)
これがここ数年の、わたしの村上春樹論なのですけど、そうですね、とりあえず部屋の掃除でもして空気を入れ替えることにします。 -
手元に戻ってきたので。もう何度読んだかわからないですが。
なんだか今回はボロボロ泣きながら読んだ。
つらいことのないように、とどんなに祈っても、深い森から助け出せない人もいる。
皆それぞれに色々と事情がある。 -
僕はどこにいるのだろう?
-
学生時代、村上作品から入りこの作品に出会いました。引き込まれたことを覚えています。
-
2021年 1冊目
テーマが明確 -
★図書館だよりNo.65 「一手指南」
田井 幹夫 先生(建築学科)紹介図書
コラムを読む https://www.sist.ac.jp/media/No.65.pdf
【所在・貸出状況を見る】
https://sistlb.sist.ac.jp/opac/volume/68083 -
蛻昴a縺ヲ隱ュ繧薙□譎ゑシ?0蟷エ縺上i縺?燕?滂シ峨?蜊ー雎。縺ァ縺ッ縲梧囓縺?↑縺√?阪□縺」縺溘′縲∵隼繧√※隱ュ繧薙〒縺ソ繧九→縲∵囓縺??縺ァ縺ッ縺ェ縺上??撕隰舌→縺ァ繧りィ?縺?∋縺埼撕縺代&繧呈─縺倥◆縲
荳句キサ繧定ェュ縺ソ騾イ繧√k縺ョ縺悟ー代@諤悶>縲
著者プロフィール
村上春樹の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





